スポンサーリンク
日常・家事

災害時のために野菜の備蓄を/常温で長期間保存できる6つの方法

もしもの災害に備えて、野菜を常温で長期保存できる方法を紹介します。 先の災害のおり、「炭水化物ばかりで野菜が欲しかった」という声をよくききました。 災害時にはとかく不足しがちなのが、ビタミン・ミネラルのようです。 普段からもしもの...
日常・家事

基本調味料の備蓄(災害時)・砂糖/塩/す/醤油/味噌どれだけ保管する?短期/長期で

基本調味料の備蓄は災害時にはもちろん必要不可欠。砂糖塩醤油味噌など何をどれだけ保管するとよいか、短期と長期で計算してみました。普段の保管料を多めにするだけでも半年から1年分の保管が可能に。
日常・家事

革靴のカビの取り方/家にあるもので/エタノール(アルコール)で除菌体験談

◆革靴(革のブーツ)のカビ お見苦しくてごめんなさい 物置から取り出した革靴(革のブーツ)にカビがびっしり! どうしよう!?っと焦ったのですが、調べてみたところ。。。 え?家にあるものでもカンタンにカビが取れるみたい。 それも専...
気づき

三色団子のカロリーは?ヤマザキ製をローソン/セブン/ファミマで比較!

◆ローソンにあるヤマザキ製の三色だんご お花見といえば「三色団子」、コンビニやスーパーで見かけるものの、レジ付近に申し訳程度にしかありません。 でもお団子好きにとっては、年中外せないのが「三色団子」ですよね。 甘さほんのりの淡い色...
日常・家事

黒砂糖の栄養と賞味期限/おいしさそのままに保存する方法/傷みの目安は?

黒砂糖の栄養と賞味期限について詳しくまとめました。ミネラルの豊富なものがやはり体によいですが味は産地によって違いあり。おいしさをそのままに保存する方法について、傷んだらどうなるのかの目安もまとめています。
家族

お米の備蓄はどれくらい?一人二人三人四人必要量は/災害対策課伝授

お米を備蓄・一人二人三人四人五人の家族人数で必要量はどれくらいかを、災害対策課のTwitter担当の方の作成した表により考えてみました。備蓄の目安がすぐわかります。無洗米を選べば水の備蓄を減らせます。
健康

十割そばの読み方/まずいの?二八そばとの打ち方の違い/ダイエット向き

十割そばの読み方、ぼそぼそしてまずいと言われがちですが、そば粉の良いものでうつととても美味しいと食通はいいます。二八そばとの打ち方の違いやつなぎを小麦粉以外でもつくる地方があります。グルテンフリーになりダイエットにも向く十割そば。
日常・家事

足元暖房 おすすめはパネルヒーター/電気代/オフィス/口コミ実体験

足元暖房 おすすめはパネルヒーターです。最新の筒型ならふくらはぎもひざも暖かいです。気になる電気代は1時間5.11円と公表されています。ほかの暖房器具との比較ものせています。オフィスで使っても音なし臭いなしで違和感なく使えるはず。実体験の口コミです。
日常・家事

錫(すず)の酒器セットのおすすめ/能作をプレゼント/焼酎や日本酒/お手入れ

錫(すず)の酒器セットのおすすめを紹介。ブランド「能作」をプレゼントされ、お酒の美味しさが増したのです。錫の特徴を紹介。サビない・朽ちないという縁起のよさもいいですね。お手入れが簡単なのもおすすめの理由。プレゼントとして私もこれを選んでいきます。
洋服・ファッション

真珠ネックレスの選び方(粒の大きさ/長さ/色)一生ものをどこで買う?相場は

真珠のネックレスの選び方のポイントをまとめました。上品でフォーマルに合う長さがあります。どこで買う?ブランドも4選しました。最初に一つ買うおすすめの粒の大きさ、長さ、色です。
日常・家事

洗剤がない!ときの代用品(台所/洗濯/風呂)ベスト5紹介!!これでOK

洗剤がない!というときもあわてないで。代用品は身近にあります。台所洗剤がないとき、洗濯洗剤がないとき、お風呂洗剤がないときのベスト5を紹介しています。これで大丈夫。
日常・家事

玄米の備蓄方法・期間は3年/5年/7年/真空パック以外の方法はある?

玄米を備蓄したいけど、いったいどれくらいの期間備蓄したらいい? 備蓄というからには長く持って欲しいのですが、長期になればなるほど保管にかかる費用もはねあがります。 備蓄に必要な期間は1年でいい人もあるかもしれませんが、私は3年は保存...
日常・家事

ホタテ貝柱の解凍方法・時短レシピ/生食用ホタテ!NGの解凍法も

◆冷凍ホタテ貝柱・1キロ入り 冷凍のホタテ貝柱、時短で解凍すればおいしさも倍増。 「せっかくの高級食材」をおいしく食べたいですから、ベストな解凍法を調べためしてみました。 プリプリ食感で一番よかった方法の体験談をお話しします。 ...
日常・家事

【えいようかん】井村屋/非常食に5年も安心・価格は?カロリーや栄養も

◆井村屋 えいようかん 5本入り 井村屋の「えいようかん」を非常食に加えました。 5年も常温で長期に保存できるだけでなく、暗闇でもフィルムをひっぱるだけで簡単に開けて、片手でパクっとたべられる。 いざというときのカロリー補給に、備...
日常・家事

米麹の保存方法・業スーとかで安く買って長期に常温保存して使うには

◆業務スーパーの米麴1キロ 業務スーパーの米麹、安くてたくさん入って嬉しい商品ですが、多すぎてもてあましてしまっていました。 でも、あるものを購入してからは、長期保存ができるようになりムダにすることもなくなりました。 私、「米麹」...
日常・家事

カセットガスボンベ・備蓄の本数と保管の仕方/消防法では/自分に必要なのは

◆カセットガスコンロと鍋 電気やガスが使えないという非常時、お湯をわかす・調理をするなどにカセットガスコンロやボンベが必要ですね。 すぐ使えるようにストックしてはいるのですが、いったい何本カセットガスボンベを備蓄していたらいい? ...
日常・家事

トイレットペーパー備蓄・一人から四人暮らしまで/目安量どのくらい?

トイレットペーパーの備蓄ってどれくらいが目安なんだろう? 絶対必要だけど、あんなにかさばるものもないですよね。 そこで、トイレットペーパーの備蓄の目安を、経済産業省の推奨量や、なぜ1か月でいいのかなどを整理して、 一人暮らしならど...
食養生・ダイエット

バランスボールを椅子に・ピッタリのサイズと選び方おすすめ

バランスボールを椅子にしたら、運動しなくてもやせ体質になれる!? やせはしなくても体幹がきたえられて健康によいかも。 ということでバランスボールを買って使っています。 確かにバランスボールに座っているだけで、おなかまわりがしっかり...
スポンサーリンク
kirakoをフォローする
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました