このサイトには広告が含まれます。

5月暑さに強い花苗/ミニトマト苗植え/くけ台の手縫いで小豆カイロ/子供の日

ベランダ 園芸 ハンギングバスケット 動画日記

ベランダ 園芸 ハンギングバスケット

日差しが高くなりゴールデンウィークもピークをこしました。

園芸店にはこれから植えたい花の苗や野菜の苗が、1年で一番たくさんを並ぶ時期になりました。

5月5日の子供の日に行ってみると、大勢の方が訪れ駐車場はいっぱいです。

園芸店ではどれを選ぶか迷いに迷いましたがそれがまた楽しいです。

5月のベランダ園芸・暑さに強いハンギングバスケットと野菜苗植え

園芸店 ホームセンター スマホショルダー

5月にはいり日差しが強くなってきたので、暑さにつよい花苗をハンギングバスケットにして壁掛けで飾ります。

お花の苗を買いに、大きな園芸店に行きました。

そして帰ってきてすぐに、ハンギングバスケットを作りました。

暑さにつよい花苗でハンギングバスケット作り

ベランダ 園芸 ハンギングバスケット

壁掛けにするので、あまり大きなってはいけない、ほかの花と協調性がある、などを考えて選びました。

我が家はベランダで花を楽しんでいて、屋根を付けています。

そのため夏はとても気温が高くなり、暑さにつよい花でないと枯れてしまいます。

選んで連れて帰ったのは、アメリカンブルー、インパチェンス、ハーブのイブキジャコウソウ、そしてカラーリーフのコリウスです。

コリウスは真夏に葉の色が白くあせやすい、ということを聞いたことがあり、夏は半日陰を好むようです。

なので管理がムツカシイかもしれないですが、これらの花と挿し穂で増えているペチュニアでまずは3セットを飾りました。

土は夫が、生ごみと枯れ葉やヌカなどで期間をかけて作った土です。

これから葉や茎がのびて、花をたくさんつけてくれることでしょう。

最初は見劣りしますが、成長が楽しみです。

ミニトマトとピーマンの苗を植えるベランダ園芸

ベランダ 園芸 ミニトマト苗

ミニトマトとピーマンが初心者が行うのに最適な野菜作りといいます。

ベランダでプランターで育てるため、苗は2株ずつにしました。

ミニトマトは初心者がプランターで作るのに最もおすすめと、奇跡のリンゴの木村秋則さんがおっしゃっていたので、お墨付きを頂いたような気持ちで始めてみます。

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,980 (2025/05/11 14:24:36時点 Amazon調べ-詳細)

大豆 ミニトマトの苗植え 木村秋則

その時木村さんはミニトマトの生育が良くなるようにするには、大豆をプランターの隅に1~2粒まくと良いともおっしゃっていました。

そんなことで安心してミニトマトが育てられる?ちょっと驚きですが、専門家が言うのですから間違いないでしょう。

大豆の根につく根粒菌という菌が非常に優秀だそうです。

1~2粒で良いところを3粒、ミニトマトの2株の間の端の方にまいてみました。

調べてみると大豆は、あまり手がかからずに生育するようです。

また大豆(枝豆)はピーマンとも相性がよいとされているので、翌日ピーマンの苗の2株の間にも、大豆を3粒まくことにしました。

一緒に育てるとよい相性のよい野菜というのがあるのですね。

そういう知識が野菜を育てるうえでとても役に立つのですね。

ゆくゆくは小さな畑を持って、いろんな作物を育ててみたいとあこがれています。

ベランダでランチ

ベランダ ランチ パスタ サラダ

ベランダでお花や苗のお世話をしたあとは、夫とランチにしました。

ショートパスタのフリッジは水でもどしてあるので、1分でゆであがりますし、温めるだけのソースをかけて時短料理。

新玉ねぎのサラダに、ベランダで育ったレタスをプラスしました。

ベランダとはいえ、からだを動かしたあと、屋外で食べる食事はおいしいです。

子供の日にちなんで子供の写真整理/自分の子供のころ

5月5日 子供の日 アルバム整理

60代の私、達の世代は子供の頃から大人になった30代ぐらいまでは、写真はネガをプリントする方法で、アルバムに整理していました。

ビデオやデジタルカメラが出てきたのはその後で、その後もしばらくは写真をプリントして人にあげたり写真集にまとめたりして保管しているのが常でした。

写真はかなりの数になり今も押し入れの隅にまとめて置いてあるのですが、子供たちの写真だけでも非常にたくさんあります。

子供たちのものは、ずいぶんデータ化を夫がしてくれましたので、写真の数を減らせることができました。

未だに写真として残してあるものは、懐かしいのでたまに見ることがありますし、自分のものは白黒を含めて枚数は少ないものの、年を取ることに懐かしさが増してきます。

5月5日 子供の日 アルバム整理

場所があるうちは置いておくのもいいかなと思っていますが、私の周りは断捨離やら終活やらを始めている人がいます。

写真の写真を撮ってデータにするという方法が一番良いのかなと今は考えています。

アナログ時代を長く生きて、いまだにアナログな世界から離れられずにアナログ的な思考のままの私。

子供の日、子供たちの幼い頃の写真を懐かしく見返して、アルバムのページを閉じます。

ゆくゆくは「スキャンしてデータ化」を夫がやってくれると思います。

皆さんはどうされているのでしょう?

整理や処分をと思いアルバムを広げてはみたものの、結局今日も何もせずに、少しだけ思い出に浸っておしまいです。

和裁のくけ台とかけはりで手縫いの小豆カイロを作る

くけ台 針山

和裁の時に使う道具で「くけ台」「かけはり」というのがあります。

くけ台は座布団に座る時に台を座布団の下に入れて固定し、針山がついているものです。

針山のすぐ下にかけはりの紐を通す穴が開いています。

和裁の手縫いの仕事の時には欠かせないものですが、今ではそのものが、コンパクトなものになって机の角に挟むタイプとして利用されています。

折り返しクケ台は椅子にセットできる

くけ台 針山

実はくけ台を使ったことはありません。

ただとても便利なものだなとは知っていたので、先日中古品を手に入れ利用することにしました。

針山を気に入った布で作り取り替えました。

椅子の上に座っていても座布団を敷けばその間に台を挟んで使うことができると分かり、椅子とテーブルでの手縫い作業がはかどると思います。

針山がすぐに腕の横にあるというのは動作が少なくてすみますからね。

ミシンでぬえば、なんでも丈夫な縫い目になりますが、小さなもの、少しだけの針仕事には、くけ台が利用しやすいです。

折り返しくけ台に針山をセット

くけ台 針山

入手した折り返しくけ台の針山を取り替えます。

針を刺しやすくするため、生地は薄く柔らかいものにしました。

羽織だった生地の再活用です。

そして立っている棒にある穴に、かけはりのひもを取り付けます。

紐の長さは10cm 程度が使いやすいような気がします。

くけ台は刺繍するときにも使いやすそうです。

手縫いで小豆カイロ(小豆ピロー)を作る

小豆ピロー 小豆カイロ

針仕事をするのが大好きです。

このくけ台を椅子と座布団の間に挟んで、小さな小物、小豆カイロ(小豆ピロー)を作ります。

参考にさせていただいたのは、美濃羽まゆみさんの著書の「手縫いでちくちく、暮らしの布小物」(家の光協会)という本です。

created by Rinker
¥1,568 (2025/05/11 14:24:36時点 Amazon調べ-詳細)

その中の小豆ピローの小を参考にしました。

小豆ピロー 小豆カイロ

出来上がった小豆はお皿などにのせて、500 W の電子レンジで約20秒 温めます(足りないと感じたら10秒ずつ増やす)。

温熱でじんわりと温まるので、眼にのせると非常に心地よい温かさです。

目の周りの他にも、寒さを感じるところ手首や肩などに、そっと置くだけで体のラインに沿って、カイロが寄り添ってくれるので温かさが長く続きます。

中の小豆が割れるまで約100回ほど使用可能ということです。

小豆ピロー 小豆カイロ

中に好みのハーブを入れておくと、ほんのりとした小豆とハーブの香りに癒されます。

私は手元にあったよもぎの乾燥したものを少量入れましたが、柔らかな香りを楽しめリラックスできます。

小豆カイロ(小豆ピロー)のカバー生地を着物リメイクの絹で

小豆ピロー 小豆カイロ

ちなみにこの本では熱に強い綿か麻を使ってください、また豆が割れてしまうため連続使用はせずに10時間以上時間を空けてくださいという注意書きがありました。

私は絹(着物の裏生地)の白をカバーにしました。

熱に弱いかもしれないので、注意しながら利用したいと思います。

※AIに聞いた天然繊維のアイピローカバーとしての適性

AIに聞いたところ、結論として、「綿、羊毛、麻、絹のいずれの天然繊維も、電子レンジで加熱するアイピローの生地としては安全性が低いと考えられます。」とのことです。

ですから、実際に販売されているアイピローのカバーの素材を参考にするとよいかもしれません。

小豆カイロ(小豆ピロー)の暖かさ持続時間

あずきを温めると、蒸しタオルと同じような温かさがの「湿熱」が20分~30分程度続きます。

まるでお風呂につかっているような、じんわりとしみこむ暖かさがあります。

そのように感じる理由は、あずきが水分をたっぷり含んでいるからだといいます。

小豆カイロ(小豆ピロー)の効果に期待

小豆で温めると、ドライアイや眼精疲労にも効果的とされます。

適度な重さと温まる心地よさで、とても心地が良く、ソファに寝転んでアイピローとしてつけると、寝落ちしそうです。

温熱効果で炎症を抑える効果もあるそうですよ。

そのため花粉症などの鼻詰まり解消にもなるとクチコミがありました。

5月暑さに強い花苗/ミニトマト苗植え/くけ台の手縫いで小豆カイロ/子供の日・まとめ

暑さに強いと言われる花の苗を園芸店で購入しハンギングバスケットにしました。

育てやすいミニトマトとピーマンの苗も2株ずつ植え、奇跡のりんごの木村秋則さんのアドバイスにより大豆の粒を近くにまきました。

その後夫と簡単なランチをベランダでとり、子供の日だったことで子供たちのアルバム整理をしようと思い立ちました。

しかしながらアルバムをめくってるうちに思い出に浸るだけで、整理する気が起こらず結局そのまま整理や処分ができず終わってしまいました。

皆さんはどのようにアルバムや写真の整理をされているのでしょう。

中古のくけ台を手に入れたので、小さな手縫いの針仕事がはかどりそうです。

針山の布と綿を取り替えて、小豆カイロを作りました。

美濃羽まゆみさん著の「手ぬいでちくちく、暮らしの布小物」の小豆カイロの小の作り方を参考にしました。

布によっては熱によわいかもしれないため、電子レンジであたためるときは、様子を見ながら行うようにしたいです。

動画日記
スポンサーリンク
キラコ よしえ

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事、退職後、着付け師範、着物着付け教室主宰、独自二部式着物考案で雑誌掲載、女性アパレル商品監修など。 温泉好きで温泉ソムリエ資格取得。園芸好き。子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

キラコ よしえをフォローする
キラコ よしえをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました