暮らし 老後資金の不安・自分を基準に考えてみると落ち着いて考えられるのでは 「老後資金2000万円問題」、少し前に話題になりましたね。 のちに麻生大臣は不適切として報告書の受け取りを拒否したということですが、やっぱり「2000万円用意しておかないとダメだよ」という政府のお墨付きのような印象がぬぐえません。それほど大... 2021.02.25 2023.06.24 暮らし
暮らし ペットのにおいの消臭剤/ ダニやノミ対策にもなる芳香剤を利用して ペットの気になるにおい、どうしてますか?ペットの消臭剤には、市販のペット用商品が多くありますね。ただその中には有害な化学物質が入っているものも。ペットも家族の一員ですから、できれば天然由来のものにしたい、とさがしていました。みつけたのがヒバ... 2021.07.07 2023.06.24 暮らし
暮らし 自転車用ヘルメットの選び方/着用努力義務で着用しない人の心理/ヘルメット効果 自転車に乗るときはヘルメットをかぶることが推奨されていますが、日本では法律で義務づけられていません。しかし、自治体や自転車業界では、自主的なヘルメット着用を促すためのさまざまな取り組みが行われています。そこで、自転車用ヘルメットの法的な着用... 2023.04.01 2023.06.24 暮らし
暮らし ヨーグルトメーカーのおすすめ!人気や口コミ/牛乳パックOK発酵フードメーカー高機能の低温調理も(R1/甘酒/塩麹) できる選び方 ヨーグルトメーカーのおすすめをズバリ紹介します! おすすめの「ヨーグルト種菌(たねきん)」も合わせて紹介。ヨーグルトメーカーを使っていたら、お腹スッキリの美味しい食生活が広がりました。様々なレシピがありますが、ヨーグルトメーカーの使い方はと... 2021.11.04 2023.06.24 暮らし
暮らし ヨーグルトメーカーでカスピ海ヨーグルトの作り方・量産のコツ!温度と時間 ヨーグルトメーカーでカスピ海ヨーグルトを作るようになって、温度管理に苦労することがなくなりました。さすがヨーグルトメーカー。毎朝欠かすことなくいただくことができ、お腹も気持ちもスッキリです。カスピ海ヨーグルトはあのトロッとした食感とわずかな... 2021.11.05 2023.06.24 暮らし
暮らし 発酵美人(山善)の口コミ/レシピ紹介/塩・しょうゆ麹・甘酒を作ってみた ◆発酵美人(山善)ヨーグルトメーカー・低温調理も可山善の「発酵美人」はヨーグルトメーカーですが、塩麴・しょうゆ麴・甘酒などもでき、発酵食品作りに大活躍。塩麹は万能調味料ですし、醬油麹は料理の下味にしたり、ソースやドレッシングを作ったり。甘酒... 2021.11.08 2023.06.24 暮らし
暮らし ヨーグルトメーカーで恵ヨーグルトの作り方・スルリの効果を口コミ! ◆ヨーグルトメーカー発酵美人で作った恵ヨーグルトナチュレの「恵ヨーグルト」をヨーグルトメーカーで作ることで、毎日スルリ~を実感しています。なぜ恵ヨーグルトを始めたかというと、毎日食べている人達の「お肌のキメが細かく美肌になる」というウワサを... 2021.11.12 2023.06.24 暮らし
暮らし ヨーグルトメーカーで塩麹の作り方・失敗なしの分量と時間/鶏豚肉レシピ 塩麹をヨーグルトメーカーで作ると、いつも失敗せずに作れて大満足。自家製では臭いや色みが失敗したかも?と不安になりましたが、ヨーグルトメーカーを使えば心配ありません。お肉につければ柔らかく深い味わいに、お魚につければ懐かしく滋味のある味わいに... 2021.11.15 2023.06.24 暮らし
暮らし ヨーグルトメーカーで甘酒の作り方(米麹)ノンアル/甘酒料理おかずの例 甘酒は江戸時代から夏バテ防止に飲まれていた栄養豊富なドリンク。ヨーグルトメーカーでなら、手間なく甘酒が作れるので活用しています!米麹でつくる甘酒は、ノンアルコールだからもちろん子供もOk。疲労回復や免疫力を上げたい人に注目されていますね。そ... 2021.11.17 2023.06.24 暮らし
暮らし ヨーグルトメーカーでR1の作り方/温度/効果は続く?ゆるいときの対処法 ◆ヨーグルトメーカーで作ったR1ヨーグルトヨーグルトメーカーでR1を増やして作れば、毎日でも続けられそう。健康に良さそうという効果が口コミでも広がっているR1、でもちょっと高いのがたまにキズですね。そこでヨーグルトメーカーを利用して、日々「... 2021.11.20 2023.06.24 暮らし
暮らし ヨーグルトメーカーで温泉卵の作り方!30分から2時間でできる方法(発酵美人) ◆ヨーグルトメーカー発酵美人で温泉卵作り65度まで温度設定できるヨーグルトメーカーで、温泉卵を作ってみました。結果は上出来!お湯と卵を用意して、ヨーグルトメーカーのスイッチオンするだけ。トロットロの温泉卵と、ややまとまりのある黄身の温泉卵ま... 2021.11.26 2023.06.24 暮らし
暮らし ヨーグルトメーカーで豆乳ヨーグルト作り!時間と温度(発酵美人で)無限を目指す ◆ヨーグルトメーカーで自作した豆乳ヨーグルトヨーグルトメーカーの「発酵美人」で豆乳ヨーグルトを作って毎日のように食べています。牛乳で作るヨーグルトしかレシピになかったので、豆乳で果たして作れるかどうか心配でした。が、何度か挑戦し、ちょうどい... 2022.01.07 2023.06.24 暮らし
美容健康 「白髪染めはいつから?」長く使うから髪と頭皮を傷めないものを! 「白髪染めはいつから?」抜くだけでは間に合わなくなってきた白髪。「全体の3割ほどが白髪になったら染める」という人が多いです。美容院でもすすめられますね、そろそろ染めた方がいいですよ。と。髪染めは、いったん染め始めると続けるしかないですね。始... 2019.04.20 2023.06.24 美容健康
美容健康 女性の薄毛の原因(50代)改善できる方法!ヘアケア/食事/睡眠で老化にストップ 髪が薄くなって「地肌が見えそう」、鏡でみるたびに気分が下がりますね。一本一本の髪が明らかに細くなったし、本数も減っているみたい。「50歳になったし諦めるしかないかな?」と考えていたところ、高齢の女性でははげている人ってあまりいないな、と気づ... 2019.04.24 2023.06.24 美容健康
美容健康 薄毛対策になる食べ物は何?髪に必要な栄養素三つを効率よくとるには! 50代からでも髪の毛を丈夫で健康的にすることはできます。そのとき必要なものは、髪をつくる栄養素です(当然ですね)。つまり「たんぱく質」「亜鉛」「ビタミン」が絶対必要です。ただ、これらをたくさん食べればいいかといえば、それだけではありません。... 2019.04.24 2023.06.24 美容健康
美容健康 ファインヘナのパッチテストで発赤、植物アレルギーの体験談 初めて使う「ヘナ」のパッチテストで、皮膚が赤くなりました!「ヘナ」は天然素材でできているから、やさしい白髪染めで安心だわ。っと思ってためしたのですが。。。さきほど「お客様相談室」に電話してみました。「パッチテストで反応する人はごくごくわずか... 2019.10.22 2023.06.24 美容健康
美容健康 薄毛の予防に・寝ながら頭皮と毛髪をケア!これパリジェンヌの常識みたい 薄毛を予防するには、頭皮と毛髪のケアが必要ですね。今日紹介するのは、今からすぐにでもできるケア方法です!それも寝ながらできちゃう、ごく簡単な方法です。実は就寝中にも髪のお手入れをするのは、パリジェンヌなら当たり前。髪を大切にしたいフランスの... 2021.05.23 2023.06.24 美容健康
暮らし お風呂の精油のおすすめ「ヒバ油」で森の中のリラックス!肌と髪の保湿にも ヒバの精油を湯舟に数滴入れるだけで、森の中の良い香りが充満してきます。お風呂でリラックスしたいとき、「ヒバの精油」に気持ちが落ち着きます。洗いのときもこのお湯を使い、肌と髪の保湿にも効果を実感中。そのあと寝室にヒバの精油の香りを広げると、ま... 2021.06.29 2023.06.24 暮らし美容健康