暮らし

スポンサーリンク
暮らし

炭酸泉の入浴剤・高濃度でおすすめを自宅で・温泉ソムリエが秘湯を

自宅のお風呂で、高濃度の本格的な炭酸泉が楽しめる、それも「秘湯」が楽しめるのでおすすめしたい!この冬寒さが厳しいですよね。そこで、温泉の中でも「炭酸泉」といわれる温泉は保温効果が高いのでおすすめです。こう言い切る私は「温泉ソムリエ」です。せ...
暮らし

雪かき(除雪)のスコップがない!代わりになるもの(代用品)は何がある?

朝起きたら玄関真っ白。雪かきなんて雪国のことだと思っていたけど、これは何とかしないと仕事に行けない!?雪かき用のスコップなんてウチにはないし、いったいどうする?と以前困った経験があるので、雪かきスコップの代用品をさがしておきました。まずは家...
暮らし

ガスボンベの捨て方・穴あけに注意//まず中身の確認と使用期限

カセットコンロのガスボンベ、捨てるときはどうしたらいい?「中身が残っていないことを確認して、自治体の指示に」っていうことだけど。。。そこでガスボンベの捨て方を徹底調査しました。安心して捨てられるよう、中身があるかどうかの確認の仕方、中身の抜...
スポンサーリンク
暮らし

トレーダージョーズのエコバックでセレブな気分!かわいくて丈夫/値段

先日、娘のお婿さんから、「トレーダー ジョーズのエコバック」をアメリカ土産にもらいました。中にはアメリカのお菓子がいくつも入っていたけど、お菓子よりエコバックのデザインがとってもキュート。なんでもアメリカで人気のスーパーのエコバックで、セレ...
暮らし

サンドイッチの日3月13日と11月3日の由来・イベントは?サンドウィッチ伯爵

「3月13日はサンドイッチの日」、数字の1が3に挟まれていることが由来だそう。確かに1(イッチ)が挟まれていますね。そうかといってこの日はあまり知られていませんね。サンドイッチの日のイベントについて調べてみました。サンドイッチの日はほかにも...
暮らし

赤味噌(豆味噌)の人気料理・レシピ//うまい味噌汁の作り方と具材は

赤味噌のコクと旨味がたっぷりの、人気料理レシピを紹介しますね。赤味噌の旨味は煮込むことでその真価がはっきされます。名古屋で赤味噌生活ウン十年。簡単にできるけどコクのあるうまいレシピです。また赤味噌の一番おいしいといわているお味噌の作り方も。...
暮らし

明太子のチューブ入り・パスタの作り方/あうレシピは?賞味期限!

◆明太子のチューブ入り明太子のチューブ入りがあると、そのまま使えてとっても便利。押すだけで出てくる簡単さだから、時短できるしレパートリーを広げられそうです。っと思うものの、すぐに思いついたのは「あったかごはんにのせる」だけ。でもそれだけじゃ...
暮らし

万古焼(ばんこやき)の土鍋・8/9/10号は何人分?特徴と手入れ法を詳しく

「万古焼・ばんこやき」といえば土鍋が代表格、三重県四日市の名産品です。生産高は全国の約80%を占めています。冬は土鍋で、おでんや鍋ものをよく作ります。ただ「重い、割れやすい、扱い方がわからない」など、利用しようにも壁が高いようで、使わない人...
暮らし

北海道のスイートポテト・物産展/大きい自然の甘さ!通販で冷凍も

北海道のお土産でもらって嬉しかった「スイートポテト」!物産展で「大きいなぁ」と思って通り過ぎたことがあり気になっていたスィーツです。でもやっぱりお土産としていただくととっても嬉しい。◆北海道スイートポテト箱に入っていて、ずっしりと重いですよ...
暮らし

いい香りの虫よけスプレーをアロマオイルで!アウトドア/部屋の中も

子どもの肌にも安全で、いい香りのする虫よけスプレーを探していて、虫よけ効果の高い「ヒバ油の精油」を見つけました。これをスプレーにしておけば、遊びに行くときにシュッ、大人も子供も素肌を虫から守れます。防虫スプレーの中には、苦手な臭いもありまし...
暮らし

除菌スプレーを手作り・アロマでできる家庭内の抗菌おそうじ

細菌対策というと、アルコールでの抗菌や除菌がすぐに思い浮かびますが、アルコールは手荒れの原因にもなり香りも好きでないので、あまり頻繁に使いたくないと思っていました。そんなとき、天然成分で抗菌・除菌の作用があるアロマを見つけ、スプレーにしてみ...
暮らし

台所の消臭におすすめはアロマ・消臭といい香りのセットでキッチン向き

台所(キッチン)は食品を扱うので、臭いが発生することもあるしその対応も必要に。夏ともなると、ゴミ箱や排水溝の臭いが気になることもあります。消臭剤にはいろいろ種類がありますが、台所にはアロマがおすすめです。もし天然ものなら食品にかかっても安心...
暮らし

衣類の防虫には天然のものがいい・アロマで選べば子供やペットも安心!

衣類の防虫剤の臭い、かなりきつくて苦手です。大人の自分でもこんなにつらいものを、子供の衣類保管には使えない。そんな想いで、香りのよい天然のものから選ぶようになりました。そして香りとともに、選ぶポイントはもちろん「防虫効果」。やっぱりこれにし...
暮らし

温泉/銭湯で100円がサッと出るポーチ!逆さにしてもコインが落ちないよ♪

◆100円やコインがサッとだせるポーチ日帰り温泉やスーパー銭湯には、100円が必要なコインロッカーがよくありますね。服を脱いでから「あれぇ!?100円いるんだ」となってお財布から取り出す。。。これ、ちょっとした手間。それに温泉のワクワク気分...
暮らし

古いりんご(中が茶色い)は食べても大丈夫?見分け方と活用料理

5月中旬、車で遊びに行った先のマルシェに、りんごが売っていました。りんご大好きの私は「まだ売っているんだ!」と甘い香りにつられて購入。「茶色くなっているかもしれません」という表示があったものの、売っているくらいだから食べられるのだろうと安易...
暮らし

ぬか漬けを簡単に!容器と野菜を決めれば初心者だって大丈夫な方法!

ぬか漬けは美味しいですよね。特に暑い季節は毎日食べたいほどです。そこで買うのはやめて、ぬか漬けを作ることにしました!過去にも何度も続けた経験があるので、難しいとは思いません。ただ今回は、一人暮らしの準備もかねて、息子に覚えさせることに。その...
暮らし

40代からの帽子(レディース)・若見えして機能的!おすすめブランドは?

髪にトラブルがあったとしても、おしゃれな帽子をかぶればカバーできちゃう。そんなちゃっかり美人になれるアイテムとして、40代からは帽子を味方につけたい!デイリーにもおしゃれ用にも使える帽子は、いくつかあると本当に便利です。私、先日購入した「林...
暮らし

捨てられなかった服をごっそり減らせたチエックリストがすごかった!

捨てなくてはと思いつつ決心がつかずにいた服を、あるチェックリストをつけることで捨てられました!一軒家に住むようになってから、モノというモノが増え続けて早20年。ほとんど使っていない洋服やバッグなどが、なかなか捨てられません。「断捨離」のブー...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!