このサイトには広告が含まれます。

ぬか漬けを簡単に!容器と野菜を決めれば初心者だって大丈夫な方法!

熟成ぬか漬けのセットで作るぬか漬け(初心者) 暮らし

熟成ぬか漬けのセットで作るぬか漬け(初心者)

ぬか漬けは美味しいですよね。特に暑い季節は毎日食べたいほどです。

そこで買うのはやめて、ぬか漬けを作ることにしました!

過去にも何度も続けた経験があるので、難しいとは思いません

ただ今回は、一人暮らしの準備もかねて、息子に覚えさせることに。

そのため、すぐにぬか漬けが始められるものにしました。

ぬか漬けの元になる「ぬか床」を作るのに、本来なら何十日もかかるのですがそれを省略

いいものがあるのですよね、いまは。

 

ぬか漬けを簡単に始めるには

ぬか漬けを始めるのに必要なものは、もちろんそれは「ぬか床」です。

「ぬか床」にするには、何が必要かというと、

  1. 米ぬか
  2. 漬け込む植物片に付いている「菌」

この四つ、すぐにも手にはいります。

米ぬかはスーパーか、精米機、お米屋さんで手にはいります。

野菜片だって、ありますよね。

だけど、ここからぬか床にするのが大変です。

早くて20日遅くて3か月ほどかかります。

上手く出来上がればいいですが、もし失敗したら使えなくなります!

日数もかかるうえに、失敗しとなったら。。。

そこで、初心者はそこまでの仕込みをしたものを買うという選択です!

 

「ぬか漬けセット」を買ってはじめる

自分で最初につけたぬか漬けの野菜3種類

◆最初につけたぬか漬け、三種類の野菜

出来上がった「ぬか床」を買うことで、初日からぬか漬けが始められます

いえ、自分がつけたぬか漬けを食べることができます!

出来上がった「ぬか床」はなんと180日もの期間、美味しいぬか床になるよう準備されたもの

「美味しいぬか床」って一口にいっても、初心者がやるのは難しいので。

ぬか漬けのセット、熟成ぬか床と容器、うまみの追加材料、説明書

◆ぬか漬けのセット(熟成ぬか床・容器・うまみの追加材料・説明書)

まずはぬか漬けのセットを買ったのです。

 

ぬか床と野菜のつけ方

ぬか漬けのセット、熟成ぬかを容器にあける

ぬか床は1キロずつ袋に入り、合計2キロ分。

全部付属の容器にあけてしまいます。

ぬか漬けのセット、熟成ぬかを容器にあけ終えたところ

2キロ全部を入れて、すき間が3割ほどある状態。

ここに野菜を入れるのですから、ちょうどいい量です。

熟成されたすぐに使えるぬか床なので、すぐに野菜をいれて。

熟成ぬか漬けのセットで作るぬか漬け(初心者)

◆初めてきゅうりとなすを漬ける

とてもやわらかいしっとり(ねっとり)したぬか床です。

きゅうりはそのままのサイズで、なすは縦半分に切って漬けます。

 

ぬか漬けの野菜、適量を入れる

ぬか床に入れる野菜は、多すぎはNGです。

多すぎて野菜の周り全体に、ぬかがつかないようではうまく漬かりません

少ないのはかまわないので、食べる量を考えて漬けるようにしたいです。

この容器の場合は、説明書に「きゅうり2~3本」または「なすは2本程度」となっていました。

 

初心者向きぬか漬けの野菜は?

ぬか漬けにするにはきゅうりが最もポピュラー、きゅうりの画像

ぬか漬けで失敗の少ない野菜からはじめます。

  • きゅうり
  • 人参
  • なす
  • 大根

最もポピュラーで一番人気が、きゅうり。

きゅうりの漬け時間は8時間ほど。

真夏は6時間くらい、気温が低いと12時間~15時間ほど。

気温によって仕上がる時間が変わるので、いつつけたか覚えておくか、食べるときをみはからって前もって漬けるように。

ここが面倒なところですね。

だいたい○○時間で食べごろ(つかる)っというのがわかるようになるには、何度か経験が必要ですから。

冷蔵庫にいれての保管もいいですが、温度が低いので(いわゆる冬の気温)当然つかるのに時間がかかります。

 

かたい野菜は漬かるのに時間がかる

ぬか漬けに適している野菜、大根、大根の画像

きゅうりを入れるなら、ほかの野菜も同時進行してみましょう。

野菜室にあった人参・大根・なすもつけてみます。

その三種類はきゅうりより時間がかかりますよ

1.5倍から2倍ほどの時間がかかると思ってください。

大根の場合は縦に四分割して漬け込むのがよいですね。

 

漬かった!を見極めるには

ちょうどよい具合に漬かったかどうかを見極めるには、どうしたらいいか。

漬かりすぎは防ぎたいですからね。

「2~3時間おきに、手を入れてさわってみる」のがやはり一番でしょう

きゅうりなら8時間ほどで、しっとりと全体が柔らかくなっています。

でも外見で分からなければ、一切れ切って味わってみましょう。

中の色が変わっていて、ぬかの旨味が満ちていればOKです。

もしまだだなと感じたら、ぬか床の中にもどせばいいんですから。

あと、1時間? 2時間くらい?と考えて、そのころあいにまた味見を。

その繰り返しで、「この気温なら〇時間くらいだな」という見当がつくようになります。

 

漬かったら洗う、切る

さて、ちょうど漬かったら、水道水を流しながらついているぬかを落とします。

水を切るか、ぬぐってから、食べやすい大きさに切ります。

 

まだ食べない分も遣ったら洗う、切る

多く漬けすぎたときは、残しますよね。

残す分は、ぬか床の中に残さないでね。

さらに漬かって、辛くなる・色が悪くなる・味がまずくなるなど変化していきますから。

とにかく漬かったものは、それ以上置いておかないで、出す⇒洗う⇒切るをして、冷蔵庫へ

 

ぬか床のお手入れは毎日?

20年間くらいはぬか漬けを経験してますが、毎日かき混ぜなくても問題ありませんでしたよ。

(保障はできませんが。。)

まずは夏の間、一日一回は混ぜる、という程度はやってみてください。

ぬか床は生きているので、底から毎日かき混ぜて空気にふれさせることで、半永久的に新鮮さを保てます

水っぽくなってきたら、ぬかや塩を足す。

ぬか漬けのセット、添付の旨味と塩

◆添付されていた塩・みかんの皮・唐辛子・昆布

その際、みかんの皮・唐辛子・昆布などを足すとよい、ということで同封されていました。

 

容器は深い方がまぜやすい

ぬか漬けのセット、容器の深さは9センチ

購入した「ぬか漬けセット」の容器は、高さが9センチです。

野菜を入れるのに、ぬかをよけたり混ぜたりするのに、こぼれやすいです。

家族が3人以上だと、これでは小さいと感じるかもしれません。

できれば壺のような深い容器が混ぜやすくていいですよ。

 

美味しいぬか床を維持するための旨味

今後ぬか床の美味しさを継続させるには、旨味となる元が必要になります。

  • 昆布
  • 干しシイタケ
  • 唐辛子
  • 山椒の実
  • 生姜
  • 煮干し

を今まで利用してきましたが、ほかにもそれぞれの家庭で入れているものがあります。

たくさんは必要ありませんから、これら旨味の元になるものを入れて「我が家だけのぬか床」を育てていくのが、ぬか漬けの楽しみです。

ぬか漬けのセットで我が家のぬか漬け作り、タッパーの二をあけたところ

◆ぬか漬けのセットで始めたぬか床5日目

ウチの場合は、ぬか漬け男子になるかもしれない息子用の、「オレだけのぬか床」になるといいなというわけですが。

初心者でもぬか漬けができる、それには最初はぬか漬けセットの利用がおすすめ!

漬ける時間や量の経験を積む、そして塩や旨味を足してくことで「自分だけのぬか床の味」ができあがっていく。

今日のぬか漬けはうまくいったなあ、とか少し塩気が足りないなあとかね。^^

ぬか漬けを食べるたびに、ぬか床の調子や体調を知るっていう感じですね。

説明書も入っているので、まったくの初心者でも最初から旨い!と言いながら食べられましたよ!

このぬか漬けセット、買ってからわかったんですが、

created by Rinker
樽の味
¥2,125 (2024/04/19 14:48:56時点 Amazon調べ-詳細)
  • 材料すべてが無添加で国産原料だった
  • 1キロのぬか床の中に2億2千万個の植物性乳酸菌がいる
  • 180日以上かけて熟成させた「ぬか」だった
  • 良い菌なので整腸作用あり

とまあ、ぬか床の最初の仕込みをしてくれているのが助かりました。

暮らし
スポンサーリンク
kirako

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事、退職後、着付け師範、着物着付け教室主宰、独自二部式着物考案で雑誌掲載、女性アパレル商品監修など。 温泉好きで温泉ソムリエ資格取得。園芸好き。子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

kirakoをフォローする
kirakoをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました