暮らし

スポンサーリンク
暮らし

ヨーグルトメーカーでR1の作り方/温度/効果は続く?ゆるいときの対処法

◆ヨーグルトメーカーで作ったR1ヨーグルトヨーグルトメーカーでR1を増やして作れば、毎日でも続けられそう。健康に良さそうという効果が口コミでも広がっているR1、でもちょっと高いのがたまにキズですね。そこでヨーグルトメーカーを利用して、日々「...
暮らし

ヨーグルトメーカーで温泉卵の作り方!30分から2時間でできる方法(発酵美人)

◆ヨーグルトメーカー発酵美人で温泉卵作り65度まで温度設定できるヨーグルトメーカーで、温泉卵を作ってみました。結果は上出来!お湯と卵を用意して、ヨーグルトメーカーのスイッチオンするだけ。トロットロの温泉卵と、ややまとまりのある黄身の温泉卵ま...
暮らし

ヨーグルトメーカーで豆乳ヨーグルト作り!時間と温度(発酵美人で)無限を目指す

◆ヨーグルトメーカーで自作した豆乳ヨーグルトヨーグルトメーカーの「発酵美人」で豆乳ヨーグルトを作って毎日のように食べています。牛乳で作るヨーグルトしかレシピになかったので、豆乳で果たして作れるかどうか心配でした。が、何度か挑戦し、ちょうどい...
スポンサーリンク
暮らし

お風呂の精油のおすすめ「ヒバ油」で森の中のリラックス!肌と髪の保湿にも

ヒバの精油を湯舟に数滴入れるだけで、森の中の良い香りが充満してきます。お風呂でリラックスしたいとき、「ヒバの精油」に気持ちが落ち着きます。洗いのときもこのお湯を使い、肌と髪の保湿にも効果を実感中。そのあと寝室にヒバの精油の香りを広げると、ま...
暮らし

初めての世界一周クルーズ 費用/一人旅/日程/高級と格安の違い/おすすめの船会社

初めての世界一周クルーズ費用はどれくらいかかるか、日程は。高級と格安のクルーズの違いをまとめました。おすすめの船会社はどこか。世界一周クルーズで注意したいことなど初めて向けにまとめました。
暮らし

ローソンで値引き!見切り販売が始まった?午後4時からの体験談

先日ローソンに行ったら、20円引きのシールがついてる食品がいろいろと目につきました。コンビニでも値引きするんだ~と、うれしくなってしまいました。そこで値引きされたシュークリームと、お豆腐、値引きのない商品2点を購入したのですが、もしかして「...
暮らし

薬草風呂でどんな効果が?自宅で体験できる簡単な作り方紹介

◆薬草風呂先日薬草風呂に入ってきたら、天然温泉とはまた違ったよい感じがしてはまっています。日本では薬草、西洋でいうハーブですが、日本で昔から使われている伝統的な薬草を利用したお風呂です。日本の薬草は、漢方や和漢薬の一部として使用されています...
暮らし

双子の卵(二黄卵)は食べていい?見分け方と危ないわけじゃない理由

◆双子卵(二黄卵)ゆで卵に双子の卵をゆで卵にすると、黄色い雪だるまのようで何ともカワイイ。スーパーのパック卵ではみかけませんね。昔お肉屋さんなどで卵を小売りしていた時代には、双子の卵はちょくちょく見かけたことがあります。珍しいから危険なので...
暮らし

不織布(ふしょくふ)のマスクの素材は何?ゴミの分別はどうする?

◆不織布マスク 立体型 プリーツマスク最もポピュラーな「不織布(ふしょくふ)マスク」といえば、白くてプリーツ状になっているものですね。おなじみになった不織布マスク、やはり飛沫を防止するにはもっとも性能がよいと、理化学研究所や長崎大学などでも...
暮らし

お米を美味しく食べたい!家庭用精米機の選び方/使い方/無洗米の作り方/おすすめ

美味しいお米を楽しむためにまずどうしたらいいか、その最初の工夫が自分で精米する!ということです。精米仕立てのご飯を実際食べてみて、まあこんなに美味しかったんだ~という驚き。これまでスーパーで白米を買ってきた私にとって、玄米が白米になっていく...
暮らし

電気代が高い!どうしたら節約できる?ガマンせずに安くするコツと方法

電気代値上げ、じわじわやってきていますね。色々理由はあるとはいえ、家計への負担は大きくなってしまいます。2023年の1月下旬に、6月以降の家庭向け規制料金を平均29.31%引き上げるよう経済産業省に申請。東京電力の申請が認められた場合、一般...
暮らし

こんにゃくは生で食べられる?危険なの?生食のおすすめ食べ方

◆生芋こんにゃく お刺身こんにゃくは火を通すものよ、と思っていましたが、出来立てこんにゃくをそのまま食べたらおいしいのなんの。ということで、こんにゃくはそのまま生で食べられます!「生で食べられない」と信じ込んできたのは、料理のたび火を通して...
暮らし

ザイグルで焼肉・煙が出ない/口コミします/メリットとデメリット

ザイグルで焼肉しています。煙が出ないため臭いなども気にならず便利。使用した感想を口コミします。メリット大きいですがデメリットもあります。新築や賃貸のマンションの方は煙なしは大きなメリットですね。
暮らし

赤味噌と白みその違いは?生産される地域/おいしさの秘密はコクと旨味

赤味噌と白みその違いを詳しく解説。生産される地域はどこか。赤味噌はコクを感じられとても美味しいのですが、色が黒いことで敬遠されがち。赤味噌のおいしさが増す理由をお伝えします。
暮らし

遮光カーテンとは 1級2級の違い/おすすめは? 安くて熟睡できる選び方!

遮光カーテンに変えたところ、ぐっすり眠れるようになりました!最初は怖いくらいの暗さでしたが、外の音もかなり静かになって。気が付けば朝になって目覚めている、そしてスッキリ感があります。ホームセンターで買った安いカーテンでしたが、とっても満足。...
暮らし

黒砂糖の栄養と賞味期限/おいしさそのままに保存する方法/傷みの目安は?

黒砂糖の栄養と賞味期限について詳しくまとめました。ミネラルの豊富なものがやはり体によいですが味は産地によって違いあり。おいしさをそのままに保存する方法について、傷んだらどうなるのかの目安もまとめています。
暮らし

足元暖房 おすすめはパネルヒーター/電気代/オフィス/口コミ実体験

足元暖房 おすすめはパネルヒーターです。最新の筒型ならふくらはぎもひざも暖かいです。気になる電気代は1時間5.11円と公表されています。ほかの暖房器具との比較ものせています。オフィスで使っても音なし臭いなしで違和感なく使えるはず。実体験の口コミです。
暮らし

錫(すず)の酒器セットのおすすめ/能作をプレゼント/焼酎や日本酒/お手入れ

錫(すず)の酒器セットのおすすめを紹介。ブランド「能作」をプレゼントされ、お酒の美味しさが増したのです。錫の特徴を紹介。サビない・朽ちないという縁起のよさもいいですね。お手入れが簡単なのもおすすめの理由。プレゼントとして私もこれを選んでいきます。
スポンサーリンク
error: Content is protected !!