このサイトには広告が含まれます。

こんにゃくは生で食べられる?危険なの?生食のおすすめ食べ方

生芋こんにゃく コンニャク お刺身 暮らし

生芋こんにゃく コンニャク お刺身

◆生芋こんにゃく お刺身

こんにゃくは火を通すものよ、と思っていましたが、出来立てこんにゃくをそのまま食べたらおいしいのなんの。

ということで、こんにゃくはそのまま生で食べられます!

「生で食べられない」と信じ込んできたのは、料理のたび火を通してきたからっていうのもあるけど、

こんにゃくそのものの製法を知らなかったから、なのです(^-^;

まずは、こんにゃくを生で食べた体験談。

そして「生」が危険といわれてきたわけ。

生で食べるときアク抜きは必要かどうか。

ではスタート!

こんにゃくを生で食べた体験談

生芋こんにゃく コンニャク お刺身

今までこんにゃくを生で食べるには、「刺身こんにゃく」しかダメなんだと思っていて、甘酸っぱいたれのついた緑色っぽいものを買っていました。

そんな私ですが、先日出かけた先で、出来立てのこんにゃくを見つけたので、このままがおいしそうだなと思いながら買ってきました。

「朝一番、釜より出して手切り 出来たばかりの蒟蒻」と書かれています。

生芋こんにゃく 手作りお刺身でおいしい

◆手作りこんにゃく

手にもつとくにゃり~っと柔らかいのがわかりました。

今になって写真を見ると、「賞味期限は一週間、アク抜き不要お刺身で美味しい手作りです」と表示がありますね。

お昼ごろなのに、最後の一個だわ。

袋から出して生(そのまま)で食べた

生芋こんにゃく 手作り 袋から出したところ

◆袋から出し水ですすいだだけ

袋の水をあけ、においをかいでみたら臭くない。

それに「釜から出して」とあるので、火を通してあるという意味ですよね。

それで、火が通っているんならそのままでOKじゃん?と思ったのです。

臭くないのでさらっと水ですすいで、切り分けてみました。

味見してみると、アクっぽさもなく問題なくこのまま食べられる!

生(刺身)だから、醤油とわさびで

生芋こんにゃく 手作り 醤油とわさびをつけていただく

お刺身で食べるので、醤油とわさびがいいかな、と。

切り分けたそのままでは、歯ごたえの良さはあっても、味がうすい。

そこで醤油とさしみをつけてみたら、クセのないつるんとやわらかな食感がいい感じ。

黒ゴマ入りでほんのり香ばしい。

たれは好みで甘酸っぱいものなんかもよさそうです。

このこんにゃくは、こんにゃく芋そのものの味があまりなく、あっさりしていました。

「生」のこんにゃくが危険!といわれてきたわけ

「こんにゃくは生で食べると危険」という話ですが、

これ「買ってきてそのまま食べては危険」と意味だと思っていました。

危険なのは「生芋」だった

こんにゃくの「生」なんですが、危険なのは「生芋」であって、こんにゃくになったものは危険物質(シュウ酸カルシウム)が取り除かれています。

生のままのこんにゃく芋を食べるのが危険だったのです。

それがいつしか、生でこんにゃくを食べるのがいけないみたいになっていたのです。

それにお店には「刺身用こんにゃく」なるものが売っていますから、刺身で食べたいなら「刺身用」とかかれたものでないといけないと思っていたのです。

こんにゃくは生食OK

つまりこんにゃくを買ってきて、袋から出してそのまま食べるのは問題ありません

こんにゃくの製造過程で、危険な「シュウ酸カルシウム」は除かれています。

生で食べるときアク抜きは必要?

生芋こんにゃく

◆スーパーで買った「生いもこんにゃく」

今回私が買ったものは、生食に最適なこんにゃくでしたが、

スーパーなどで普通に見かける消費期限が何か月もあるようなこんにゃくは、そのままでいいでしょうか?

判断は袋をあけてみて、匂いや水の粘りを見てわかると思います。

匂いが気になる、水に粘りがありそう、なら水洗い後アク抜きをした方がよいでしょう。

アク抜きはゆでるだけ、やってみましょう。

こんにゃくのアク抜き方法

鍋に水をいれ、こんにゃくを入れて沸騰させます。

2~3分沸騰したら水にとって、アク抜き終了です。

切り分けて食べるまたは、煮物などに調理します。

アク抜きすることで余分な水分が抜け、味がしみやすくなるという利点があります。

こんにゃくの作り方

ではこんにゃくはどうやって作るの?

そこもざっと押さえておきましょうね。

市販のものの多くは機械でこんにゃく芋の粉から作ります。

ですが、昔ながらの手作り方法は、ちょっとばかり重労働。

ざっくり作り方をみてみると。。。

こんにゃくの作り方(手作り)
  1. こんにゃく芋の皮をむき切り分けて、お湯と一緒にミキサーにかける
  2. それを鍋にいれ弱火で粘りがでるまでかき混ぜる(30~40分かかりここが大変
  3. 凝固剤(炭酸ナトリウム)を水で溶かし、加える
  4. 弱火で海苔状になるまでよくかき混ぜる
  5. 海苔状になったら上から押さえて中の空気を抜き、表面を平にする
  6. 20分ほど置いて冷まし、適当な大きさに切りわける
  7. 30分以上湯がいてアク抜きし、水に放してできあがり

※生芋は手がかぶれるので、必ずゴム手袋をはめて皮むきします。

こうして手作りこんにゃくは、アク抜きまでして出来上がっています。

こんにゃくは生で食べられる?危険なの?生食のおすすめ食べ方・まとめ

煮物

ということで、こんにゃくは買ってきてそのままを食べることができるのがわかりました。

凝固剤の種類によっては芋のにおいが残ることがあるので、気になるようならアク抜きをしてから。

スーパーでも「生食用」とか「お刺身向き」という表示のものが見つかるかもしれません。

そうしたコンニャクは賞味期限が短い(1週間ほど)ので注意を。

今回手作り「生芋こんにゃく」がおいしくって、一人で食べきってしまいそうでした。

カロリーはすくないですが、食物繊維たっぷりなので、一日一個までがよさそうです。

<関連ページ紹介>

◆さつまいもの日、太ると思って遠慮してる?お通じがよくなるという話

さつまいもの日/糖度が心配/太るのかな?お通じがよくなるという話
「さつまいも大好き!」っという女性は多いですよね。 いえ好きじゃない人なんているんでしょうか。(私も毎日食べたーい) でも、食べるとふとっちゃう、と遠慮しているのもまた女心ですよね。 そこで、10月13日の「さつまいもの日」に、さつまいもで...

◆よく噛むことの効果・痩せる?頭がよくなる?噛む回数の多い食品

よく噛むとやせる?頭がよくなる?噛む効果/回数の多い食品はこれ
よく噛むことの効果はたくさんあります。やせる、ダイエットになる、頭がよくなるのは血流がよくなることで。よく嚙む食品も紹介。普段の食事にとりいれるだけで、意識せず噛む回数を増やせるようにしたいですね。

◆玄米の備蓄方法・期間は3年5年7年・真空パック以外の方法はある?

玄米を備蓄/保存期間は1年/3年/5年/7年?真空パック以外の方法あります
玄米を備蓄したいけど、いったいどれくらいの期間備蓄したらいいでしょう? 備蓄というからには長く保って欲しいのですが、長期になればなるほど保管にかかる費用もはねあがります。 備蓄に必要な期間は1年でいい人もあるかもしれませんが、私は3年は保存...
暮らし
スポンサーリンク
キラコ よしえ

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事、退職後、着付け師範、着物着付け教室主宰、独自二部式着物考案で雑誌掲載、女性アパレル商品監修など。 温泉好きで温泉ソムリエ資格取得。園芸好き。子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

キラコ よしえをフォローする
キラコ よしえをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました