このサイトには広告が含まれます。

よく噛むとやせる?頭がよくなる?噛む効果/回数の多い食品はこれ

子供 食事 家族 美容健康

子供 食事 家族

 

「よく噛んで食べる」のは、誰にとっても大切なことですね。

子供のころから言われているのに、大人になっても忘れがちな人は多いはず。

でも、よく噛むのがいいって、やせる効果があるからですか?

それとも子供の頭を良くしたいからですか?

よく噛むことの効果をもう一度おさらいして、毎日の食事にとりいれていきたいもの。

噛むことを意識しなくても、どうしても嚙む回数が増える食品を取り入れるのも良い方法です。

どんな食品ならよく噛むことになるのでしょう。

  • 「噛む」ことの利点(健康効果)
  • 子供に「噛む習慣」をつけさせるにはどうしたらいいか
  • 噛む回数の多い食品について

調べたことをまとめてみました。

噛むことの利点、健康効果

よく噛むことでえられるメリット

「よく噛むことが体にいい」のはわかっていますが、一度おさらいしましょう。

唾液の分泌量が増える 消化吸収を助けるため胃腸の負担が減る
むし歯や歯周病を予防する 唾液には、細菌の発育を抑制する作用、免疫力を高める作用、歯の再石灰化作用などがある
肥満予防になる 早食いより少量で満腹感がおとずれる
食事誘発性体熱産生(DIT)があがる 食事による代謝があがりエネルギー消費が増える
脳を活性化し認知症を予防する

噛むための筋肉を使うので血行がよくなり、頭部に運ばれる血液が増える

また噛む刺激が脳に伝わることで脳が活性化、認知症を予防する効果が期待できる

というようによく噛むことのメリットはたくさんあります。

満腹感がはやくおとずれることで、食事の量が減りやすいのでダイエットにつながるといえそうです。

そして発育期には、よく噛むことで顎の発育を促したり、味覚を発達させま

そのため子供には「よく噛んで食べる」習慣をつけさせたいと、親は思うわけですね。

でもそれは簡単ではないですよね。

「30回噛むのよ」といって手本を見せても、子供はあまり興味を示しませんものね。

子育ては気長に努力するしかありませんが、

子供の好きなもので「よく噛む」しかない食品を与えれば、その食品のときは苦も無くよく噛むようになりますね。

食事以外の「おやつ」に、そのチャンスはあるかもしれません。

子供にとって噛まずにいられない美味しい「おやつ」

きらず揚げ二種類(おとうふ工房いしかわ)かたいお菓子

それには「噛まずにはいられない食品を用意する」ことが先決かも。

昔はするめ(あたりめ)をよく食べさせられた、という人もあるでしょう。

こどもの好きなお菓子の中で、せんべいが案外よく噛むことになるのですよね。

後であげる「噛む回数の多い食品」の中の二位にせんべい(162回)があるのです。

そう、せんべいは子供のおやつに最適。

ただしせんべいは「お米(うるち米)」で作られてので、お腹がふくれやすい。

食事が食べられなくなってもいけないですね。

そこで「おやつ」に栄養もというなら、こんなお菓子はどうでしょう。

若いお母さんに人気なのが、おからで作ったかたいお菓子

きらず揚げ(おとうふ工房いしかわ)の黒糖きなこ

きらず揚げ(おとうふ工房いしかわ)の黒糖きなこ味

これ、とてもかたくて歯ごたえありますよ

原料は、「国産小麦粉・粗糖・菜種油・おからパウダー(国産大豆)・黒ごま・食塩/膨張剤(重曹)」

お豆腐屋さんが作っている、素材にこだわった「かたいお菓子」で、かなりの人気ぶり。

きらず揚げ(おとうふ工房いしかわ)の黒ごま

きらず揚げ(おとうふ工房いしかわ)の黒ごま味

こちらおなじ「きらず揚げ」で、かたい。

子供のお菓子にはやわらかいものが多い現代、「子どもに安心でかたいお菓子を」ということから生まれたといいます。

何種類かあるので私はお店で食べ比べて買いましたが、地元愛知県と近辺でしか店舗販売はしていないのかも。

一袋300円未満なので、「かたさ」と「噛み応え」を試してみるといいですよ。

噛む回数の多い食品

よく噛むにはどうしたらいいかを考えるより、噛む回数の多い食品を食べればいいですよね。

そこで噛む回数が自然と多くなる食品を並べてみます。

噛む回数80回以上(多い順)

10 グラム あたりの咀嚼回数の多きものから順に並べています。

()内は飲み込むまでの噛む回数です。

噛む回数の多い食品、たこ

◆よく噛む食品の一位はタコ

  1. タコの刺身(220)
  2. せんべい(162)
  3. 松前漬け(116)
  4. クルミ(108)
  5. フランスパン(108)
  6. 人参スティック(100)
  7. レバー(98)
  8. 昆布(85)
  9. たくあん巻き(84)
  10. 刻みキャベツ(82)
  11. ヤリイカの刺身(80)

咀嚼回収80回以上のものが、これだけあります。

自然にこれだけの回数、噛んでいるのですね。

created by Rinker
上田昆布
¥1,413 (2024/12/10 16:37:05時点 Amazon調べ-詳細)

噛む回数60回以上(多い順)

同じ条件での噛む回数60回以上のものを並べます。

りんご 皮付き

  • いんげんのソテー(79)
  • きのこのソテー(75)
  • かまぼこ(75)
  • らっきょう(74)
  • 皮付きリンゴ(74)
  • ローストビーフ(66)
  • 磯辺餅(65)
  • 耳あり食パン(62)

え?そんなに多く噛んでいるかな?という食品もありますが、

きのこのソテーとかかまぼことか、案外多く噛んでいるのですね。

白米の噛む回数は?

食事

 

いつも食べている白米、いったいどれくらい嚙んでいる?

白米の咀嚼回数は41回です。

30回以上噛みましょうと言われていますが、平均して41回噛んでいるのです。

噛む回数の少ない食品はどれ?

噛む回数の少ない食品も見てみましょう。

噛む必要がなければすぐのみこんでしましますもんね。

噛む回数の少ない食品、バナナ

  1. バナナ(7)
  2. 冷奴(10)
  3. そば(15)
  4. 里芋の煮ころがし(22)
  5. 厚揚げ(24)
  6. 焼きなす(25)
  7. ゆで卵(33)

(斎藤滋・柳沢幸江著『料理別咀嚼回数ガイド』(風人社)より)

たしかにバナナはつるんとのどを通りますね。

噛む回数の多い食品の特徴

自然と噛む回数が多くなる食品をできるだけ食卓にあげることが、意識せずに噛む回数を増やすことになりますね。

上にあげたものの特徴をまとめると、

<噛む回数の多い食品の特徴>
 
  • かたいもの
  • 弾力のあるもの
  • 手をあまり加えていないもの
  • 汁気の少ないもの
 

そして食物繊維の多い食品もあげられます。

高繊維食は低繊維食に比べて食事時間が約30%以上長くかかり、噛む回数も20回以上増えると言われています。(熊本県歯科医師会のHPより)

繊維の多い食品といえば、

  • 穀類:玄米・胚芽米・麦めし・とうもろこし
  • 豆類 :煮豆(大豆、うずら豆、あずき) 納豆・おから
  • きのこ類 :しいたけ・しめじ・えのき

といったところがよく利用される食品かと思います。

これらのことを念頭において、「自然とよく噛む食事」にしたいですね。

created by Rinker
上田昆布
¥1,413 (2024/12/10 16:37:05時点 Amazon調べ-詳細)

よく噛むとやせる?頭がよくなる?噛む効果/回数の多い食品はこれ・まとめ

よく噛むことで痩せる効果が期待できたり、脳が活性化されるなどあらためてメリットが多いとおもいました。 

よく噛む食品を見てみると、和食で取り入れやすい食品が多いのでは。

一日に一回夕食くらいは噛んで味わって、豊かな時間にしたいですね。

<関連ページ>

◆洗剤がないときの代用品・ベスト5紹介

洗剤がない!でも大丈夫/代用品ベスト5と使い方/台所/洗濯/風呂 これでOK
洗剤がない!というときもあわてないで。代用品は身近にあります。台所洗剤がないとき、洗濯洗剤がないとき、お風呂洗剤がないときのベスト5を紹介しています。これで大丈夫。

◆玄米の備蓄方法・期間は3年5年7年・真空パック以外の方法はある?

玄米を備蓄/保存期間は1年/3年/5年/7年?真空パック以外の方法あります
玄米を備蓄したいけど、いったいどれくらいの期間備蓄したらいいでしょう?備蓄というからには長く保って欲しいのですが、長期になればなるほど保管にかかる費用もはねあがります。備蓄に必要な期間は1年でいい人もあるかもしれませんが、私は3年は保存した...
美容健康
スポンサーリンク
キラコ よしえ

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事、退職後、着付け師範、着物着付け教室主宰、独自二部式着物考案で雑誌掲載、女性アパレル商品監修など。 温泉好きで温泉ソムリエ資格取得。園芸好き。子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

キラコ よしえをフォローする
キラコ よしえをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました