このサイトには広告が含まれます。

「玄米」を発芽させよう!浸水時間と温度は?炊飯器でたくまで

発芽玄米、自分でできる簡単な方法 暮らし

発芽玄米、自分でできる簡単な方法

◆発芽玄米(発芽して二日目)

玄米を発芽させると、より栄養豊富になり、モチモチとした食感になりたべやすくなります。

市販の発芽玄米は売っていますが、ちょっと高いですよね。

そのため、玄米で購入して自分で発芽させ、いつもおいしくいただいています。

発芽玄米ご飯できあがり お茶椀に

◆自分で発芽させた発芽玄米を炊いて

自分で発芽させると、愛着ももててよりおいしく感じてしまうのは私だけ?

発芽させる方法はむつかしくないですよ。

発芽させる温度や時間は、気温により少し変わります。

玄米を発芽させる簡単な方法

玄米そのものの画像

◆玄米

発芽前の玄米は、一番外のもみ殻をとった状態です。

農家さんは玄米で保存して、出荷前に精米(白米にする)しています。

簡単に発芽させる方法

発芽させるには、浸水時間をたっぷりとって、その後しばらく置きます。

<発芽玄米ご飯の作り方>
 
  1. 玄米を炊飯する分ボールに入れざっと洗う
  2. 水を変え12時間浸水する
  3. 水を捨て、24時間水を切って置いておく(途中1回あらう)
  4. 適した量の水を加えて炊く

 

 

これを常温で行います。

冬は浸水時間を24時間、水を切って放置時間を48時間にします。

放置している間に、発芽がすすみます。

発芽の始まりの合図

12時間浸水がすむと、玄米は水分をやや含んでちょっとふくらみます。

白っぽくなりツヤもでて、胚芽の部分がふくらんできます。

胚芽部分が白くふくらみかけた玄米

◆胚芽部分が白くふくらみかけた玄米(約12時間浸水)

真夏でも気温が22度くらいをこえない場所なら、そのまま常温に置いておきます。

それより高温になる場所なら、冷蔵庫に入れ36時間ほどにのばします。

玄米で食べるなら、この状態で炊飯すればOKです。

発芽玄米の炊き方

稲穂・田の画像

炊飯器にはお米を炊くモードがいくつかありますね。

  • 「早炊きモード」
  • 「白米モード」
  • 「玄米モード」

この大きな違いは浸水時間の違いです。

それぞれの「浸水」「炊飯」「蒸らし」の時間を組み合わせたモードで、所要時間もそれに合わせて変わります。

例えば「玄米モード」にすると、2時間近くかかり(ウチの炊飯器は)、白米モードの倍以上です。

その大きな違いは、玄米モードの浸水時間が長い!という理由からです。

すでに十分浸水が済んでいるなら「発芽玄米」は、「白米モード」で炊いても十分美味しいです

ただ、炊飯器によっては、炊飯・蒸らしの時間も違いがあるので、

まずは「玄米モード」で試してみて、時間がかかりすぎなら「白米モード」も試してみてください。

玄米は12時間浸水する!がコツ

玄米の画像

◆玄米

玄米は殻が硬いので、おいしく食べるには「浸水時間を長くして炊く」というのはしかたないことですね。

その浸水時間、一晩とか6時間以上とか言われていますが、どうしてますか?

この浸水時間の長さが、玄米を食べようするときネックになりますね。

「最もおすすめは12時間浸水する」です。

すごく長く感じますが、これには理由があります。

玄米の発芽を抑える要素を取り除くため

発芽玄米、発芽したのでこれから炊くところ

◆発芽玄米、発芽したのでこれから炊くところ

玄米は子孫をまもるための仕組みで、すぐに発芽してしまわないよう胚芽部分が守られています。

関係しているのは「アブシジン酸」と「フィチン酸」。

この二つが玄米の発芽を抑え、胚芽の中で栄養を保存をする役目をしています。

ただ、これらが活性をもったまま腸管の中にはいると、こんなことがおこります。

  • 「アブシジン酸」は活性酸素を作って腸の粘膜を傷つける
  • 「フィチン酸」はカルシウムやマグネシウムの吸収を阻害する

そのためこの働きをなくしてしまう必要があるわけです。

それが常温で12時間、冬は24時間目安で水に浸すことです。

水に浸けることで発芽モードになり、「アブシジン酸」と「フィチン酸」の活性がなくなるということです。

(※この項は「放射能汚染から命を守る最強の知恵(阿部一理・堀田忠弘共著)」を参考にしました。)

玄米の生命力を実感できる発芽

発芽玄米、自分でできる簡単な方法

◆発芽して二日たった発芽玄米

浸水後に夏なら24時間、冬なら48時間、水を切ったまま放置しておくと、小さな芽を出しているのがわかります。

「玄米」を発芽させよう!浸水時間と温度は?炊飯器でたくまで・まとめ

玄米から「発芽玄米」にするには、洗ってから12時間浸水し24時間水を切って放置(夏)。

冬はこの倍の時間、秋は1.5倍の時間を目安に。

炊くときは「玄米モード」で、なければ「白米モード」で。

発芽させることで、栄養が豊富になりやわらかい食感になるので、玄米がとても食べやすくなります。

「ゆめぴりか」北海道むかわ町産玄米5キロ入りの画像

◆北海道むかわ町産の玄米「ゆめぴりか」

私が今回発芽させた玄米は、北海道むかわ町産の玄米「ゆめぴりか」です。

5キロ入りで2,158円(税込・一キロ当たり432円)。

岐阜県産のミルキークイーン 玄米

◆岐阜県産のミルキークイーン 玄米

モチモチっとした食感が強くて甘味も濃い、岐阜県産ミルキークイーン玄米、気に入ってます。

5キロ入りで2,000円(1キロ400円)。

銘柄により玄米の特徴も違うので、いろいろ試すのも楽しいです。

暮らし
スポンサーリンク
kirako

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事、退職後、着付け師範、着物着付け教室主宰、独自二部式着物考案で雑誌掲載、女性アパレル商品監修など。 温泉好きで温泉ソムリエ資格取得。園芸好き。子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

kirakoをフォローする
kirakoをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました