このサイトには広告が含まれます。

老後資金の不安・自分を基準に考えてみると落ち着いて考えられるのでは

日本地図(紺色) 暮らし

日本地図(紺色)

「老後資金2000万円問題」、少し前に話題になりましたね。

 のちに麻生大臣は不適切として報告書の受け取りを拒否したということですが、やっぱり「2000万円用意しておかないとダメだよ」という政府のお墨付きのような印象がぬぐえません。

それほど大きなインパクトがありますよね。

色々な家庭と事情がある中で、一律基準を言い放つというのはどうなんでしょう。。。

この問題について 家計コンサルタントの八ツ井慶子(やついけいこ)さんは 大きな違和感を感じたそうです。

それは、

  1. 「老後資金2000万円」という具体的な数値を、公の機関が出したこと
  2. それを元に、リスクを伴う資産運用を促す表現であったこと

年齢的にもう資産運用なんてできそうもないので、不安はつのります。

専門家、家計コンサルタントさんの答えは

家計コンサルタントの八ツ井慶子(やついけいこ)さんは、「2,000万円用意しないといけないんですか?」という相談があると、このように答えていらっしゃいます。

「試算は、さまざまな前提を置いて計算されたものです。ご自身の前提とは異なるものですから、計算結果は気になさらなくていいと思います」

とした上で、「その前提の一つに寿命があります。寿命は誰にも分かりませんから、“正しい”老後資金は誰にも計算できません」と答えます。

(プレジデントウーマンより)

このようにすっきりとお答えくださると、ほっとしますね。

人それぞれ立場も状況も違うわけなので、前提条件が違います

どうやって計算したかを知るよりも、自分のことを客観的に知ることが大切なのではと考えます。

夫婦二人の老後の生活費を考えてみる

夫婦のイラストハートマークあり

確か、夫婦二人の年金収入の平均が22万円と言っていました。

これでは生活費を賄えない、その不足分で2,000万円の資金が必要という考え方でした。

老後が不安、って思うと、目に見えない不安がもっと膨らみます。

その不安を少しでも和らげるには、自分に必要な生活費を書きだしてみるのがいいのではないでしょうか。

まずは客観的に見るための材料を集めてみるといいかと思うのです。

22万円の生活費は多い?少ない?

夫婦二人で暮らす生活費が22万円。

これは多いのか少ないのか、普段家計簿をつけていればそこそこピンときますよね。

家族が多い場合だと、「夫婦二人分」として考えるために割り算とかしないと出ませんが、およその生活費を求めてみてください。

<1か月の生活費の目安・持ち家の場合>

食費

50,000

水光熱費

20,000

固定資産税

10,000

通信費

15,000

美理容費

10,000

夫・妻こづかい

30,000

合計

135,000

合計して135,000円になりましたが、まずは今を基準にして合計をだしました

(ご自分に合わせて合計を出してみてくださいね)

老後となると、費目ごとに変化するものがあるはずです。

通信費はもっと少なくなるかもしれず、こづかいが減るかもしれません。

外部との関係が少なくなることで、老後の必要な生活費は今より少なくなる可能性があります。

ただ、アクティブに過ごす方は、ここに旅行や車の維持費なども入るので、それぞれ積み上げていくというスタンスで、自分の生活費をおよそつかめると思います。

ここでは、冠婚葬祭費・交友費・旅行費・外食費・民間の保険は除いてあります。

(※ほかにもツッコミたくなるものがあるかと思いますがそこはご自分で加算してください)

現役と違って必要でなくなるものもある

老夫婦でドライブのイラスト

60代になると、現役のときと事情が変わります。

今までのような付き合いがなくなり、生活費の内容が変ってくるはずです。

70代になればさらに変化があるはずです。

100歳時代だからといって、50代に必要だったライフスタイルがずっと続けられるのかどうかはわかりません。

そうかといって、弱って病気ばかりするようになるとも限りません。

そうしたことも考えて、22万円の年金収入でやっていけるのかどうか。

「やることがない」はけっこう辛いのでは

老後は、旅行三昧、趣味三昧、と楽しく毎日を過ごせるのなら問題はありません。

しかしそこまで熱中できなければ、時間をもてあますことになるかもしれません。

例えば、温泉旅行に1週間行ってのんびりしていいよ。というと、最初はうれしいものの数日もすればやることがなくてつまらないと感じるはずです。

お金が十分あればいい、というわけでもなく、やりがいとか生きがいに通じるものが必要かと思います。

お金のかからない趣味や生きがいがあれば、とりあえず派手な生活でもしない限り毎日充実している、そんな暮らしができそうです。

  • 生活費に困らない
  • 楽しみがある
  • 健康である

この三拍子がそろえば、海外旅行や地域貢献などのより豊かな暮らしを求めることができますよね。

持ち家のままか賃貸にするか、一考してみる

家のイラスト

私たちの世代は、持ち家に住むのは憧れでしたし、実現しようと努力してきました。

確かに持ち家に住んでいると、家賃はかからず固定資産税だけで済みます。

その一軒家を、老後は考え直してみる必要があるかもしれないと思うのです。

その理由は、

  • 持ち家が二人住まいには広すぎる
  • 老朽化で修繕費が必要になる
  • 遺産相続で分けにくい(持ち家一つで子供が複数いると)

からです。

屋根の修繕や水回りの修繕など、修繕費は数百万円の単位で必要になりますね。

これが賃貸住宅なら、一銭もかかりません。

これから住み続ける家、修繕費は避けられないかと思いますから。

賃貸住宅のメリット・デメリット

持ち家に住んでいるのに賃貸住宅に住み替えるのは、かなり抵抗感があります。

ただしメリットもあるので、そこをおさえてみましょう。

賃貸住宅のメリット

賃貸住宅のメリットは主にこの三点です。

  • 修繕費用・修理代がかからない(家主負担)
  • いやなら引っ越しすることができる
  • 家が壊れた時に損失を負担しなくて良い

賃貸住宅のデメリット

  • 自分の好み合わせてリフォームできない
  • 壁紙の張替え、壁に釘を打つなどもできない
  • 家賃を一生払い続けなければならない
  • 資産がたくさんあっても収入がなければ借りにくい場合もある

60代は働く選択肢もある

いったん現役を退いても、元気で意欲があれば、60代になって働く人は増えています。

ざっくりですが、夫婦二人で月10万円の収入をえることができれば、1年で120万円。

3年で360万円となり、海外旅行、車、老後の蓄えなどになります。

また起業するのをすすめる先輩もいます。

「60歳からなら若いころよりリスクが少ないよ」と。

その理由は、ローンの返済がなく子育てが終了しているから。

なるほど、と思います。

ただ意欲と行動力がものを言いますけどね。

以上、老後が不安になったとき、世間の標準ではなく「自分」を基準に客観的に必要な数字を出してみたら、ちょっと安心できたという話でした。

少し冷静になれて、今後どうしたらいいかを具体的に考えることができるようになれたので。

参考になりそうな本もあるのですね。

暮らし
スポンサーリンク
キラコ よしえ

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事、退職後、着付け師範、着物着付け教室主宰、独自二部式着物考案で雑誌掲載、女性アパレル商品監修など。 温泉好きで温泉ソムリエ資格取得。園芸好き。子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

キラコ よしえをフォローする
キラコ よしえをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました