このサイトには広告が含まれます。

シンプルなトートバッグ/自立/布製軽い/内ポケット付き/とても簡単な着物リメイク

小さめ トートバッグ 着物リメイク 羽織リメイク マジョリカお召 動画日記

小さめ トートバッグ 着物リメイク 羽織リメイク マジョリカお召

自立するトートバッグは、ちょっとしたお出かけにとても便利です。

広めのマチだから、必要なものがたっぷり入ります。

高さはペットボトルが隠れるくらいの24cmで、本体と同じ布で持ち手をつけました。

羽織だったきらめきのある生地ですが、控えめでいながら上品な仕上がりになり、洋服に和服にも合うと思います。

では作り方をお伝えします。

<出来上がりサイズ>

※高さ24 幅23.5 幅11 (スナップボタン付き)

軽い小さめのトートバッグ(着物リメイク)の作り方

小さめ トートバッグ 着物リメイク 羽織リメイク マジョリカお召

<材料>

  • 表生地:着物生地(反物の幅36)高さ32を2枚
  • 裏生地:表生地の幅に、高さ7の表生地と、同じ幅で裏生地27を2枚ずつ
  • 接着芯:表生地と同じ(厚め)と、持ちてと同じサイズ
  • ポケット:裏生地、30×17
  • 紐:表生地、36×10を2本

※表生地は着物の生地を利用し、絹で厚みのある生地

※裏生地は今回はシーチングを使用しましたが、お好みで

<作り方>

小さめ トートバッグ 着物リメイク 羽織リメイク マジョリカお召

  1. 表生地に厚めの接着芯をはる
  2. ポケットを作る(縦半分にして返し口をのこし、わ以外のところを1cm縫い代で縫う)
  3. ポケットの返し口のある方の左右の縫い代をカットし、表に返してアイロンをあてる。
  4. 開口部のわになる方を、端から1cmほどのところにステッチをかける
  5. 裏を作る(裏地の表と裏用の表布を中表で、縫い代1cm で 縫い合わせ、縫い代を下に倒して端ミシンをかける)
  6. ポケットを上から7cm のところに取り付ける
  7. 持ちてを作る(接着芯をはり四分の一の幅にして周囲にステッチをかける)
  8. 表に持ち手をつける(中心から左右 6cm のところを紐の中心にして、7mm のところでミシンで止めておく)
  9. 表地 2枚とも底に 5.5cm の印をつけ、切り落とす
  10. 裏地2枚とも底に 5.5cmの印をつけ、切り落とす
  11. 表地を中表にして左右縦と底を1cm 縫い代で縫う
  12. 裏地を中表にして 左右縦と底を1cm 縫い代で縫う
  13. 縫い代を割り、底の部分を作るのに1cm 縫い代で縫う
  14. 裏地を表に返して表布(中が表になっている)に入れて、返し口 12cm ほど開けて、上から1cm 縫い代で上部を縫う
  15. 表に返してアイロンで整え、上部2ミリで端ミシンをする
  16. 形を整える
  17. スナップボタンをつける

小さめ トートバッグ 着物リメイク 羽織リメイク マジョリカお召

ウールの紺の生地のトートバッグ

ウール 着物リメイク 小さめ トートバッグ 紺色

◆ウール 着物リメイク 小さめ トートバッグ 紺色

別に紺色のウールの着物生地から、同じタイプのトートバッグを作りました。

これは反物の幅が37.5cmあったので、高さを2.5センチ高くし

先のは羽織から作ったものより、若干大きくなりましたが、自立しとても軽いバッグになりました。

紐の長さは、表生地、36×10で作りました。

今回の羽織からリメイクしたトートバッグも、ウール着物からリメイクしたトートバッグも、反物の幅を幅いっぱいに使用して、無駄なく簡単にできるトートバッグです。

重いものを入れるとき

重いものを入れると、布製のため底がたわみます。

底に厚い紙を敷くと、たわみが気にならなくなると思います。

バッグそのものをなるべく軽量にしたいので、厚紙がよいはずです。

バッグの中を整理するポケットケース収納

小さめ トートバッグ 着物リメイク 羽織リメイク マジョリカお召

◆布製バッグの中の整理ポケット

小さめのトートバッグでも、中身の整理にはインナーバッグやバッグインバッグなどがあると使い勝手がよくなります。

そこで布製で、軽くて収納しやすいインナーポケットのようなものを作てみました。

持ち歩きたいものはたいてい決まっています。

その幅に合わせて、入れる場所も決めてしまえば、すぐに取り出せ迷うことはありません。

そして私の場合は、真ん中にお財布と眼鏡ケースを入れることで、すぐにお出かけができるようになりました。

小さめ トートバッグ 着物リメイク 羽織リメイク マジョリカお召

バッグが変わっても、そのまま移植するのも超簡単。

やはり布製は軽くて洗えるのがいいですね。

<用意するもの>

  • たて29cmよこ52cmの布を2枚

<作り方>

  1. 二枚を中表に合わせて、返し口を残して周囲を1cm縫い代で縫う。
  2. 角の縫い代をカットする。
  3. 表に返しアイロンをかける。
  4. 上辺と下辺を2ミリの端ミシンする。
  5. 10cm折りあげ、両端を端ミシンする。
  6. 入れるものの幅に余裕を持たせて、ミシンで仕切りをつくる。

このサイズだと、今回のバッグの内側を1周して、少し足りないので、もっと長いものにしてもよさそうです。

かなり長くしても、場所をとらないので、とぐろを巻くようにして入れてもいいかもしれないです。

あらためて長いバージョンを作ってみる予定です。

着物姿に合わせてみると

小さめ トートバッグ 着物リメイク 羽織リメイク マジョリカお召

羽織の生地からつくった小さめのトートバッグ、着物に合わせてみるとどうでしょう。

小紋の着物を着てみて、手にもってみたところ、サイズ感がとてもよく、主張しすぎないとバッグになったと思います。

カジュアルな着物にも、訪問着にも合うかと思います。

 

動画日記
スポンサーリンク
キラコ よしえ

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事、退職後、着付け師範、着物着付け教室主宰、独自二部式着物考案で雑誌掲載、女性アパレル商品監修など。 温泉好きで温泉ソムリエ資格取得。園芸好き。子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

キラコ よしえをフォローする
シェアする
キラコ よしえをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました