このサイトには広告が含まれます。

あられとおかき/せんべいとの違い/材用と作り方の違い/アラレ大好き

あられの画像、あられとおかき/せんべいとの違い・作り方の違いを説明 暮らし

あられの画像、あられとおかき/せんべいとの違い・作り方の違いを説明

◆あられ

「あられ」と「おかき」と「せんべい」って、何がどう違うんだっけ?

どれもおいしい!って食べてるだけで、はっきりした違いを説明できずにいたので、この機会にしらべてまとめました。

結論は、「あられ」と「おかき」はもち米でできていて、

おせんべいはうるち米でできているということ。

あられ、おかき、せんべいの詳しい違いとともに、

  • それぞれのカロリー
  • なぜお茶漬けにあられが入っているのか?

という素朴な疑問についてもしらべてみました。

「あられ」と「おかき」の違い

「おかき」と「あられ」の画像

◆左が「おかき」右が「あられ」

最初に「あられ」と「おかき」についてです。

この二つはどちらも同じ米菓子です。

どちらも、原料がもち米です!

「あられ」の漢字は

「霰(あられ)」という字があてられますが、氷の粒である「あられ」ほどの大きさの粒のものが「あられ」。

実際には、一辺が2~5センチほどのものは「あられ」と呼ばれています。

「おかき」の漢字は

「おかき」は漢字で「御欠」とかきます。

お餅を小さく切って(欠き)、乾燥させ色よく焼いてつくります。

なので「おかき」は「欠餅・かきもち」ともいいます。

※あられとおかきの原料はどちらももち米

 
※あられの大きさくらいのものを「あられ」、それより小さいものを「おかき」という

ただし大きさによる厳密な区別はありません。

製造元がどちらの名称にするかは勝手に決めるようです。

あられ=おかきの特徴

海苔巻きあられとあられの画像

◆海苔巻きあられと醤油あられ

あられとおかきは、原料が一緒で焼き方もおなじ、つまり出来上がりが同じです。

硬くて噛むと大きな音をたてますね。

そのボリッとかたいところがおいしいですよね。

あられ(おかき)の味つけ

あられ(おかき)は、塩または醤油の味付けが多いですね。

ほかに、ざらめをつけて商品化しているものやのりをまぶす、

のりを巻く、つぶし切らないもち米を使うものもあります。

あられ(おかき)の製造方法

あられ アラレ

◆あられ いろいろ

あられ(おかき)の製造方法は、

  1. もち米を洗う
  2. 蒸す
  3. 餅にする
  4. 固まりを薄く切る(または小さく切る)
  5. 乾燥させる
  6. 焼くまたは揚げる
  7. 完成

あられの製造方法がコンパクトにまとめられていた動画があったので、よかったら参考に。

「あられ」と「せんべい」の違い

うるち米の画像

次は「せんべい」との違いをみてみましょう。

「あられ」はもち米が原料ですが、「せんべい」は「うるち米」から作ります。

「うるち米」というのは、普段食べているお米のことです。

せんべいの特徴

「せんべい」の特徴は、軽快な歯ごたえと音です。

あられより軽く、食べ心地もあっさりしていますね。

同じ大きさなら、あられよりカロリーは少ないです。

せんべいの製造方法

丸大豆入りのせんべい画像

◆黒豆入りのせんべい

せんべいの作り方は、あられの作り方とよく似ています。

製造方法をみてみると、

  1. 白米を洗う
  2. たっぷり吸水させる
  3. 粉にする
  4. 蒸して練る
  5. ひらたく伸ばして型抜きする
  6. 乾燥させる
  7. 焼いて味付けする
  8. 完成

「あられ」と「せんべい」のカロリー

せんべい 子供

次にカロリーの違いをみてみましょう。

原料の違いがカロリーの違いといってもよいと思います。

あられはもち米、せんべいはうるち米でしたね。

食べられる状態に炊いたもので比べると、

  • もち米100グラム 202キロカロリー
  • うるち米100グラム 168キロカロリー

もち米のカロリーの方が高いので、「あられ」を食べる方がカロリーが多くなると考えてよいです。

なぜお茶漬けにあられが入っているのか?

 

お茶づけ お茶漬け

◆お茶漬け

お茶漬けには細かい「あられ」が入っていますね。

なぜあられがはいっているのか、不思議ですよね。

そこでお茶漬けの「永谷園」さんのHPでしらべたところこのような理由がわかりました。

◆質問:お茶づけの素にあられが入っているのはどうしてですか?

答え:あられを入れることで香りと歯ざわりが良くなるためです。

永谷園創業者の永谷嘉男が、京都ではお茶づけにかき餅を入れることにヒントを得、お茶づけ海苔にあられを入れることを考案しました。

なお、あられを入れることで袋の中の海苔や調味粉の吸湿を防いで乾燥を保つ働きもあります。

永谷園 お茶漬けに関する質問と回答

あられとおかき/せんべいとの違い/材用と作り方の違い/アラレ大好き・まとめ

「あられ」と「おかき」はもち米から作り、小さいものをあられと称することが多い。

もち米から作るので、うるち米から作るせんべいよりカロリーが高い。

「あられ」の方が「せんべい」よりちょっと高いのは、もち米を使っているせいでしょう。

食べだすとおいしくてとまらなくなるのがたまにキズ。

あられ好きにささげる京都のあられ!

<関連ページ紹介>

◆玄米の備蓄・保存期間は1年3年5年7年?真空パック以外の方法

玄米を備蓄/保存期間は1年/3年/5年/7年?真空パック以外の方法あります
玄米を備蓄したいけど、いったいどれくらいの期間備蓄したらいいでしょう?備蓄というからには長く保って欲しいのですが、長期になればなるほど保管にかかる費用もはねあがります。備蓄に必要な期間は1年でいい人もあるかもしれませんが、私は3年は保存した...

◆カセットガスボンベを備える・必要な本数と保管の仕方・消防法では

カセットガスボンベを備える/必要な本数と保管の仕方/消防法では
電気やガスが使えないという非常時、お湯をわかす・調理をするなどにカセットガスコンロやボンベが必要ですね。すぐ使えるようにストックしてはいるのですが、いったい何本カセットガスボンベを備えておいたらいい?お米の備蓄がだいたいできたので、今度はカ...
暮らし
スポンサーリンク
キラコ よしえ

美容健康暮らしのライター。公務員として福祉行政に従事、退職後、着付け師範、着物着付け教室主宰、独自二部式着物考案で雑誌掲載、女性アパレル商品監修など。 温泉好きで温泉ソムリエ資格取得。園芸好き。子供3人の子育て経験。夫婦でドライブ温泉旅行好き。

キラコ よしえをフォローする
キラコ よしえをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました