今年も柿の季節になり、お隣の県の柿の産地にドライブに行ってきました。
まだピーク前だったにもかかわらず道の駅には、早朝より柿農家の方がとれたての柿を大量に運び込んでいます。
かごには大きな柿が、どっさりと積まれています。
熟したものと、追熟待ちのものを買ってきました。
おやつに「柿寒天ゼリー」を、夕食にはおかずに柿を利用して二品つくりました。
作り方を紹介します。
柿寒天ゼリーの作り方(砂糖なしでもOK)
たった一つの食材、牛乳または豆乳と合わせるだけでできる柿寒天ゼリーです。
<材料>
- 柿:普通サイズ1個・よく熟したもの
- 牛乳または豆乳:約100〜150g(常温)・柿の半量くらいをお好みで。多く加えるほどゆるくなります
- 砂糖:適量
柿寒天ゼリーの作り方
- よく熟した柿の皮をむき、細かくきざむ
- 粉寒天をとかす
- 牛乳をいれよくまぜる
- 砂糖も加えて混ぜる
- 器にいれてさます
柿はよく熟したものがおすすめ、ミキサーにかけないので果肉の食感が味わえます。
ミキサーがある方はよくかくはんしてとろとろの状態にしてまぜてもOKです。
柿が良く熟していれば、砂糖をいれずに作ってもいいと思います。
出来上がり柿寒天ゼリー
◆柿寒天ゼリー
やや硬めにつくりました。
つるりっとした寒天ゼリーに、柿の色が鮮やかです。
甘味を少しつけたので、牛乳の味もより引き立ったと思います。
材料たったひとつのおかずにもなる柿料理
ご飯のおかずにもなる柿の料理はいかがでしょう。
柿がデザート以外に変身しますが、デザートとして食べてもおいしくいただけます。
材料は柿以外に、たった一つだけです。
おかずになる柿料理の作り方
- 柿:一個
- 梅酢:大さじ一杯
<作り方>
やわらかくなりかけた柿一個の皮をむき、四等分してさらに半分にします。
梅酢を大さじ一杯回しかけて、柿になじむよう柿の表面につけます。
柿の梅酢かけ・完成
◆柿の梅酢あえ
梅酢をあえただけですが、梅酢の塩味と酸味がきてから、柿の甘味がほんのりと味わえます。
作る前はおかずになるのか、半信半疑でしたが、十分おかずになります。
8等分よりさらに細く切る方が、より和え物として梅酢のきいたおかずになるかとおもいます。
梅酢は酸味と塩味の両方が魅力
梅酢は梅を塩漬けする過程で抽出される液体で、主に梅干しを作る際に得られます。
梅酢は基本的にしょっぱい味が特徴です。市販品の塩分濃度は通常15~20%程度です。
梅酢には、約4~5%のクエン酸が含まれています。
クエン酸は、疲労回復や食欲増進に寄与する成分として知られています。
また、梅リグナンというポリフェノールも含まれており、抗酸化作用が期待されています。
梅酢は殺菌作用があり、食材の傷みを防ぐだけでなく、調理器具の消毒にも適しています。また、梅酢に含まれる成分は、活性酸素を抑制する効果もあるとされています。
ぜひ試してみてくださいね。
梅酢の利用方法
梅酢は調味料として非常に多用途です。特に、和え物や酢の物に使うと色鮮やかで風味豊かな料理になります。
赤梅酢はしその風味が加わり、特に美しい仕上がりになります。
漬物として、梅酢を使って様々な野菜を漬けることで、色鮮やかで風味豊かな漬物を作ることができます。
飲み物としても、水や炭酸水で薄めて飲むこともあり、健康ドリンクとして人気があります。
また梅酢を使っておにぎりを作ると、さっぱりとした風味が加わります。
梅酢はその独特な風味と健康効果から、多くの料理や飲み物に利用されており、日本の食文化において重要な役割を果たしています。
柿ご飯
材料(2人分)
- 米 2合
- 柿 1個
- ★水 約270cc
- ★酒 大さじ1
- (★=1.5合分の水量)
- 塩 小さじ1/2
- 黒ゴマ塩 適宜
作り方
- 柿は皮、種を取り乱切りにしておく。
- 2合の米に、酒、塩を入れ1.5合分の水量になるよう水を足し、柿を入れて炊飯。
- 炊き上がったら黒ゴマを振る。
作り方の詳しい解説はヤマトライスさんの料理ページを参考にさせていただきました。
柿ご飯のできあがり
◆乱切りにした柿とお米
乱切りにした柿をいれて、普通の炊飯で電気炊飯器でたきます。
◆柿ご飯できあがり
黒ゴマをふりかけてできあがり。
塩入のごま塩もいいと思います。
甘味は少なくなりましたが、しっとりとした食感で、ご飯の味がいっそう引き立ちます。
お芋ご飯よりしっとり感が多いので、食べやすいです。
柿の糖度
日本で栽培される主な柿の品種とその糖度について、調べてみました。
<甘柿>
1. 富有柿:約16度
2. 次郎柿:約16度
3. 太秋柿:約17度
4. 松本早生富有:富有柿と同程度(約16度)
5. 平核無柿:約16-18度
6. 輝太郎柿:約17度
7. 花御所柿:約17-20度
8. 愛秋豊柿:約14度
9. 夕紅:約17.8度
<渋柿>
1. 西条柿:約18度(渋抜き後)
2. 平核無柿(渋柿として):約20度(渋抜き前)
3. 蜂屋柿:約18度(干し柿にした場合)
<干し柿>
1. 干し柿(一般的に):約50度前後
柿の糖度は、品種や栽培条件、収穫時期によって多少変動することがありますが、
一般的に、甘柿の糖度は14-20度程度の範囲に収まることが多いようです。
渋柿は渋抜き前の状態で甘柿よりも若干高い糖度を持つ傾向がありますが、渋みのために甘さを感じにくくなっています。
また、渋柿は渋抜き処理後に食べられるようになり、特に干し柿にすると、水分が抜けて糖度が大幅に上昇します。
なんと糖度が50度にもなります。
柿寒天ゼリーとおかずにもなる柿の簡単料理と柿ご飯・まとめ
10月になると一斉に柿が色づいて、夕日のような赤い柿がお店に並びます。
日本に昔からある果物の王様、柿。
特に富有柿はぽっちゃり大きくて甘みが濃く柿の王様と言えますね。
なんと国の果物=国果が柿だそうです。
本当は丸ごとたくさん食べてしまいたいほど大好きですが、柿は体を冷やすと言われています。
確かにたくさん食べるとちょっとお腹の調子が悪くなったりすることもあるので、やはり体を冷やす性質があるのかなと思います。
冷え性の人は食べ過ぎ注意の果物ですが、ちょっとアレンジを加えるだけで美味しいデザートに変身。
たくさんある季節には料理にも使える食材としても素晴らしいですね。
コメント