自転車に乗るときはヘルメットをかぶることが推奨されていますが、日本では法律で義務づけられていません。
しかし、自治体や自転車業界では、自主的なヘルメット着用を促すためのさまざまな取り組みが行われています。
そこで、自転車用ヘルメットの法的な着用義務について調べて、義務ではない理由や任意使用のメリットについてまとめました。
この記事では、自転車用ヘルメットの正しい選び方、正しいかぶり方についてもご紹介しています。
「努力義務だから」と自転車用ヘルメットを着用しない人の心理
2023年4月1日から改正道路交通法が施行され、自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務とされました。
罰則はありませんが、ヘルメットを着用しないことで、事故の際に頭部を負傷するリスクが高まります。
過去5年間の自転車事故で死亡した人のうち、56%が頭部に重度の損傷を負っていたというデータがあります。
ヘルメットをかぶらない人の心理については様々な意見がありますが、一般的には以下の理由があげられています。
- ヘルメットが重く感じたり、熱く感じたりする
- ヘルメットは髪が乱れる気がする
- ヘルメットが恥ずかしく感じる
- ヘルメットは高価で手に入りにくいと感じる
- ヘルメットは不必要だと感じる
しかし、これらの理由は、事故の危険性や重大性に比べれば些細なことです。
自転車に乗るときは、ご自身の安全と他の人の安全のために、ヘルメットの着用をおすすめします。
自転車用ヘルメットの着用努力義務とは何ですか?
自転車用ヘルメットの着用努力義務とは、自転車に乗るときにヘルメットをかぶることは法律で義務づけられていないが、かぶるように努力することです。
2023年4月1日に改正道路交通法が施行され、13歳未満の子どもだけでなく、年齢に関係なく自転車に乗る人、乗る人すべてに努力義務化されました。
ヘルメットの使用により、自転車事故による頭部への衝撃は約1/17に軽減されると言われています。
自転車に乗るときの安全性を確保するため、必ずヘルメットを着用してください。
ヘルメットをかぶらないと、罰金を取られるのですか?
ヘルメットをかぶらないからといって罰金はありません。
しかし、自転車事故による致命的な頭部損傷や後遺症のリスクは高まります。
また、海外ではヘルメットの着用が義務付けられている国もあります。
例えば、フランスでは、ヘルメットを着用しなかった場合、135ユーロ(約17,000円)の罰金を課すという法案が提出されています。
自転車に乗るときは、ヘルメットを着用することをおすすめします。
自転車賠償責任保険について
自転車賠償責任保険とは、自転車の使用によって生じた他人の生命や身体に対する損害を補償することができる保険・共済のことをいいます。
自転車事故の賠償金は、ケガの程度や後遺症の有無によって、数百万円から数千万円程度になることがあります。
自転車保険は、あなたのケガや相手の損害を補償してくれます。
自転車保険は、個人賠償責任保険や傷害保険の特約として加入する場合と、自転車に特化した保険として加入する場合があります。
自転車保険に加入する方法
自転車保険の加入方法は、インターネット、サイクルショップ、コンビニエンスストア、保険代理店など、いくつかあります。
ネットで購入した場合、保険会社のホームページや保険代理店のホームページから申し込むことができます。
サイクルショップやコンビニエンスストアで申し込む場合は、店頭で申込書に記入し、支払いをすることが可能です。
保険代理店で申し込むことができます。
保険代理店で申し込む場合、電話や来店による相談・申し込みが可能です。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選ぶとよいでしょう。
自転車用ヘルメット着用の必要性
自転車用ヘルメットの使用とは、自転車事故による頭部の重傷や死亡を防ぐため、自転車に乗る際にヘルメットを着用することをいいます。
道路交通法により、2023年4月より自転車乗車時のヘルメット着用が全年齢で努力義務化されることになりました。
しかし、罰則や取り締まりはなく、ヘルメット着用率も低い。
ヘルメットがないと、頭部外傷による死亡率が2.2倍になるという研究結果もあります。
自転車用ヘルメットの着用は、自分自身の命を守るだけでなく、家族や社会に対する責任も果たすことになるのではと思います。
自転車用ヘルメットの選び方
自転車のヘルメットを選ぶ際には、以下のようないくつかのポイントがあります。
- 頭囲に合わせたサイズを選ぶ
- サイズ調整機能があると便利
- 通気性の良いベンチレーション機能を重視
- 熱くなりにくく快適なものを
- 軽さと強さのバランスを考える
- 重すぎると疲れるし、薄すぎると安全性に欠ける
- 軽さと強さのバランスを考える
- 安全性を保証する「SGマーク」があるかどうかを確認する
- 日本産業規格に適合しているものを
- 使用する自転車やシーンに合わせたデザインを選ぶ
- スポーツ用、カジュアル用などの使い分け
上記のポイントを参考に、自分に合ったヘルメットを探してみてはいかがでしょうか。
自転車用ヘルメットの正しいかぶり方
自転車のヘルメットの正しいかぶり方は、以下の通りです。
- ヘルメットを水平になるように深くかぶる
- 眉毛とヘルメットの間に指を2~3本入れることを目安にする
- ヘルメットの先端が水平になるように、深くかぶる
- ヘルメットの先端が眉のすぐ上にくるように角度をつけ、左右均等に着用する
- ヘルメットは左右均等に装着する
- あご紐のバックルをしっかり締める
- あごひもは、指1本分の隙間があることが望ましい
上記の着用方法で、ヘルメットがずれたり外れたりしないか確認してください。
自転車用ヘルメットのお手入れ方法
自転車用ヘルメットのお手入れ方法は、以下の通りです。
- ヘルメットの表側(シェル側)を水またはぬるま湯で拭く
- ヘルメットの内側(インナーパッド)を取り外して、水またはぬるま湯で洗う
- 洗剤は使用しないで
- ヘルメット内側(インナーパッド)を取り外して、水またはぬるま湯で洗う
- あごひもは水またはぬるま湯に浸して汚れを落とす
- MOFFのあごひもは、洗濯機で洗わない
- シャワーやジャブジャブ洗いはしない
- MOFFのあごひもは、風通しの良い場所で乾燥させる
- 直射日光やドライヤーは避ける
- 湿度や高温を避けて保管する
上記のお手入れ方法を参考に、ヘルメットを長持ちさせましょう。
ヘルメットのサイズ選びのコツはありますか?
自転車用ヘルメットのサイズ選びのコツをご紹介します。
- 頭囲を測ります
- メジャーなどを使って、耳の上から眉毛の上までぐるっと一周測ります
- ヘルメットのサイズ表を参照します
- サイズはメーカーにより異なる場合があります
- ヘルメットを水平にかぶり、あごひもを締めます
- ずれたり揺れたりしないか、頭の形に合っているか、圧迫感や違和感がないかを確認します
上記を参考に自分に合ったヘルメットを選びましょう。
自転車事故が起きたときの対処法
自転車事故に巻き込まれた場合の対処法は以下の通りです。
- 負傷者がいる場合は、救助する
- 必要であれば、救急車を呼ぶ
- 二次被害を防止する
- 事故現場を安全な場所にする
- 警察を呼ぶ
- 事故の状況や証拠を報告する
- 保険会社に連絡する
- 加入している保険の種類とその内容を確認する
- 相手と連絡先を交換する
- 和解や損害賠償のために必要な情報を入手する
上記の方法で、自転車事故による被害やトラブルを最小限に抑えましょう。
自転車事故の予防策はあるのでしょうか?
自転車事故の予防策としては、以下のようなものがあります。
- 路面や交通状況をよく見てください
- 段差、落下物、車や歩行者の動きに注意する
- スピードを出し過ぎないこと
- 特に夜間、暗いところ、慣れない道、前が見えないところでは、速度を落として走行すること
- ヘルメット、プロテクター、蛍光服などの保護具を着用する
- 明るいライトを点灯させる。
- 自転車は車両としての交通ルールを守る
- 信号無視や一時不停止などの違反は厳しく罰せられます
- 駅周辺やショッピングモールなどの道路では、自転車に乗らないようにしましょう
- 自転車用ナビマークや自転車用ナビラインにしたがって走行する
上記の予防策を講じることで、自転車事故を減らすことができます。
「自転車用ナビマーク」「自転車用ナビライン」とは何ですか?
◆自転車ナビマーク
「自転車ナビマーク」「自転車ナビライン」は、自転車がどこを走っているのか、どの方向に進んでいるのかを表示します。
自転車用ナビマークは、道路の左側や右折レーンに描かれた自転車と矢印を組み合わせたもので、自転車は矢印の方向に進むという意味です。
自転車用ナビラインとは、交差点に描かれた青い矢羽根のことで、「自転車は矢羽根の先端まで進んでから曲がりなさい」という意味です。
この標識は、道路交通法などに定められた自転車の交通ルールを、自転車利用者と自動車利用者にわかりやすく伝え、自転車の安全運転を促すことを目的としています。
自転車のヘルメットはどこで買えますか?
自転車用ヘルメットは、インターネットや自転車専門店、スポーツ用品店などで購入することができます。
インターネット通販では、価格やレビューを比較して自分に合ったヘルメットを選ぶことができますが、正しいサイズやフィット感を見つけるのが難しいというデメリットがあります。
自転車専門店やスポーツ用品店では、実際にヘルメットを試着してサイズやフィット感を確認することができますが、品揃えや価格が限られるというデメリットがあります。
また、自治体によっては自転車用ヘルメットの購入に補助金を出しているところもありますので、ご住所の情報をご確認ください。
自転車用ヘルメットの選び方のポイント
自転車用ヘルメットは、用途やデザインによって推奨されるものが異なりますが、一般的には以下の点に注意して選ぶとよいでしょう。
- 正しいサイズとフィット感であること
- 通気性がよく、汚れにくいこと
- 視界を妨げない
- 高い耐衝撃性と耐久性
- 反射材やLEDライトなどの安全機能
推奨される自転車用ヘルメットには、以下の製品があります。
ALPINA “BROOKLYN” シンプルでスタイリッシュなデザインで、街乗りに最適なデザインです。
また、通気性がよく、サイズ調節がしやすいのも特徴です。
オージーカブト「CS-1」は、クロスバイクやロードバイクに適した、軽量で快適なヘルメットです。
また、反射材やLEDライトを装備しているので、夜間の走行も安心です。
これより少しスタイリッシュなものもあります。
自転車用ヘルメット購入補助金制度
補助金制度の詳細については、ホームページをご確認いただくか、お住まいの自治体へお問い合わせください。
自転車用ヘルメットは、自転車事故の際に頭部を守る重要なアイテムです。
安全なサイクリングを楽しむために、ぜひご活用ください。
自転車用ヘルメットの選び方/着用努力義務で着用しない人の心理/ヘルメット効果まとめ
自転車用ヘルメットの着用努力義務についてまとめて案内しました。
自転車に乗るときは自己責任ですが、ヘルメットを着用することで、事故の際の被害を軽減することができます。
また、自転車用ヘルメットは法律で義務付けられているわけではなく、道路交通法や自転車の安全整備基準に基づき「努力義務」として義務付けられています。
ヘルメットを利用することで、自転車事故による被害を最小限に抑えることができます。
自転車乗車時の安全性を高めるための工夫について、以上まとめました。
コメント