お土産・食べ物

スポンサーリンク
気づき

三色団子のカロリーは?ヤマザキ製をローソン/セブン/ファミマで比較!

◆ローソンにあるヤマザキ製の三色だんご お花見といえば「三色団子」、コンビニやスーパーで見かけるものの、レジ付近に申し訳程度にしかありません。 でもお団子好きにとっては、年中外せないのが「三色団子」ですよね。 甘さほんのりの淡い色...
日常・家事

黒砂糖の栄養と賞味期限/おいしさそのままに保存する方法/傷みの目安は?

黒砂糖の栄養と賞味期限について詳しくまとめました。ミネラルの豊富なものがやはり体によいですが味は産地によって違いあり。おいしさをそのままに保存する方法について、傷んだらどうなるのかの目安もまとめています。
健康

十割そばの読み方/まずいの?二八そばとの打ち方の違い/ダイエット向き

十割そばの読み方、ぼそぼそしてまずいと言われがちですが、そば粉の良いものでうつととても美味しいと食通はいいます。二八そばとの打ち方の違いやつなぎを小麦粉以外でもつくる地方があります。グルテンフリーになりダイエットにも向く十割そば。
日常・家事

玄米の備蓄方法・期間は3年/5年/7年/真空パック以外の方法はある?

玄米を備蓄したいけど、いったいどれくらいの期間備蓄したらいい? 備蓄というからには長く持って欲しいのですが、長期になればなるほど保管にかかる費用もはねあがります。 備蓄に必要な期間は1年でいい人もあるかもしれませんが、私は3年は保存...
日常・家事

ホタテ貝柱の解凍方法・時短レシピ/生食用ホタテ!NGの解凍法も

◆冷凍ホタテ貝柱・1キロ入り 冷凍のホタテ貝柱、時短で解凍すればおいしさも倍増。 「せっかくの高級食材」をおいしく食べたいですから、ベストな解凍法を調べためしてみました。 プリプリ食感で一番よかった方法の体験談をお話しします。 ...
日常・家事

【えいようかん】井村屋/非常食に5年も安心・価格は?カロリーや栄養も

◆井村屋 えいようかん 5本入り 井村屋の「えいようかん」を非常食に加えました。 5年も常温で長期に保存できるだけでなく、暗闇でもフィルムをひっぱるだけで簡単に開けて、片手でパクっとたべられる。 いざというときのカロリー補給に、備...
日常・家事

米麹の保存方法・業スーとかで安く買って長期に常温保存して使うには

◆業務スーパーの米麴1キロ 業務スーパーの米麹、安くてたくさん入って嬉しい商品ですが、多すぎてもてあましてしまっていました。 でも、あるものを購入してからは、長期保存ができるようになりムダにすることもなくなりました。 私、「米麹」...
食養生・ダイエット

簡単!!オートミールクッキー!小麦粉なしの材料でおいしい/お腹スッキリ♪

◆簡単なオートミールクッキー 小麦粉なし 香ばしくて美味しい、しかも簡単な材料でできるオートミールクッキーの作り方! 小麦粉なし! むつかしい材料なし! 甘味は好みで調整できるので、おやつにしてもいいし食事代わりにもなりますよ。...
日常・家事

「生わかめ」の人気レシピを5つ発表‼食べきれない/たくさんあるときの保存法も

◆店頭に並ぶ地元産の生わかめ 生わかめは旬の時期が短いからこそ、美味しい季節にたくさん食べたい! ただ料理法・レシピは山ほどあってこまっちゃいますね。 そこで、大人気のレシピをクックパッドや楽天レシピなどの人気レシピを調べて、 ...
ヨーグルトメーカーおすすめ

ヨーグルトメーカーで豆乳ヨーグルト作り!時間と温度(発酵美人で)無限を目指す

◆ヨーグルトメーカーで自作した豆乳ヨーグルト ヨーグルトメーカーの「発酵美人」で豆乳ヨーグルトを作って毎日のように食べています。 牛乳で作るヨーグルトしかレシピになかったので、豆乳で果たして作れるかどうか心配でした。が、 何度か挑...
日常・家事

赤味噌と白みその違いと生産される地域・コクと旨味がおいしさの秘密

◆味噌カツ(赤味噌) 「赤味噌は旨いよ!」とおすすめしたくなる理由は、なんといっても「コク」があるからです。 名古屋の名物といわれる「味噌カツ 」「味噌煮込みうどん」「どて煮」など赤みそ料理をご存知でしょうか。 赤味噌料理はコッテ...
季節の行事

木曽路のお持ち帰りお弁当・木曽弁当の口コミ(テイクアウト)値段

◆木曽路 持ち帰りテイクアウト お弁当 しゃぶしゃぶと日本料理の木曽路のお弁当を、八人分持ち帰りしました。 木曽路の持ち帰り弁当のお値段は、税込み1,500円から3,000円。 全部で10種類の中から、今回は「木曽弁当」を選びまし...
食養生・ダイエット

野菜ジュースは糖質多い?カゴメの三種類で徹底比較/お腹が満足する飲み方

野菜不足を補うために野菜ジュースを飲む、というのはありですよね。 「一日分の野菜の栄養がとれる」「高めの血圧下げる」など、よさそうなものが出ています。 でも野菜ジュースって、けっこう甘いですよね。 「甘いから糖質も多いんじゃない?...
日常・家事

赤味噌(豆味噌)の人気料理・レシピ//うまい味噌汁の作り方と具材は

赤味噌のコクと旨味がたっぷりの、人気料理レシピを紹介しますね。 赤味噌の旨味は煮込むことでその真価がはっきされます。 名古屋で赤味噌生活ウン十年。 簡単にできるけどコクのあるうまいレシピです。 また赤味噌の一番おいしいといわてい...
季節の行事

明太子の冷凍と解凍法・賞味期限や保存方法は?明太子1キロをおいしく

ふるさと納税 で「明太子1キロ」をいただきました。 冷凍で届いたので、解凍して熱々のごはんにのせて食べたら超おいしい! 1キロもあるので、保存はどうしよう!? とあせりましたっけ。 普段こんな量を消費したことがないので、調べた挙...
日常・家事

天使の海老・刺身以外の食べ方!サイズと値段/うなる世界最高のエビの味

◆天使の海老1キロ 「世界最高品質」のお墨付きという「天使の海老」。 生食がおすすめとなっていましたが、 焼いても 揚げても 鍋にいれても どう料理しても「おいしい!」 家族みんなが、うんうんうなって食べてま...
季節の行事

手土産のおすすめは?日持ちするもの選びたい・挨拶で渡すタイミングや渡し方も

手土産といえばお菓子、の印象がありますが、せっかく持っていくのです。 ちょっとした挨拶だとしても、先様に喜ばれるものを選びたいですね。 手土産を選ぶにあたり「日持ち」は第一に考えておきたいこと。 高級なものでも「食べきれない」では...
日常・家事

明太子のチューブ入り・パスタの作り方/あうレシピは?賞味期限!

◆明太子のチューブ入り 明太子のチューブ入りがあると、そのまま使えてとっても便利。 押すだけで出てくる簡単さだから、時短できるしレパートリーを広げられそうです。 っと思うものの、すぐに思いついたのは「あったかごはんにのせる」だけ。...
スポンサーリンク
kirakoをフォローする
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました